サンテレビ
さんてれび
概要
正式名称は『株式会社サンテレビジョン』。
兵庫県域局だが、大阪府のほぼ全域でも視聴できるため実質大阪府も放送エリア。親局送信所のある摩耶山の標高が高く、電波が広いエリアに届いている。
サンテレビ公式サイトの会社案内には720万世帯1735万人が視聴できると表記しており、大阪府のケーブルテレビ局全てでサンテレビの区域外再放送が実施されている他、京都府、奈良県、三重県、徳島県、香川県、岡山県、島根県、鳥取県にも高性能アンテナ経由やケーブルテレビ経由で視聴者が居る模様。
番組制作能力が高く、自社制作番組の比率は全体の40%以上と在阪各局に匹敵するレベルであり、数々の番組が全国の地方局などへ番組販売でネットされている。特に「新春!!漫才大爆ショー」は元日の特番として長く親しまれる長寿番組である。
また地上波の放送局では珍しく1920×1080のフルハイビジョン放送を行っているが、電波の帯域不足でビットレートをあまり割り当てられず、場合によっては画質破綻を起こしている。
主な番組
主に阪神タイガースの試合を中継。
地上波としては異例の『試合開始から終了まで完全生中継』を実施している。そのため野球シーズンには後の番組が繰り下げ、あるいは放送日振替が行われるのがお約束となっている。
テレビ東京で放送したバラエティ番組。原則テレビ東京系列番組はサンテレビでは放送されないが、例外的に放送している。このテレ東系列締め出しは、主に北部(丹波・但馬)が割を食う結果となっている(南部はテレビ大阪やテレビせとうちの電波が直接・CATVによる間接で入る地域が多い)。
数多く放送しており、関西のアニメファンにとっても重要な局だが、いわゆる独立局アニメに関しては、兵庫県(およびそれを含む関西地方)では毎日放送が多く放送、朝日放送・読売テレビがそれに続いているため、比較的回ってきづらいとされている。
ただし、その『代償』として、TBSや日本テレビがホスト局を務める深夜アニメを、毎日放送や読売テレビの代わりに放送することが少なくない。
プロ野球シーズンには先述のサンテレビボックス席が優先となるが、編成上の終了時間である21時24分以降の番組については原則として休止対応がされないため、よく放送時間が繰り下がるのが風物詩となっており、特に2005年9月29日、優勝のかかった阪神対巨人戦を中継、その後に優勝特番を組んだため、ぺとぺとさんが180分遅れの29時5分(=翌日の5時5分)に始まったことは現在に至るまで伝説として語られている。
なお、このぺとぺとさんは9月29日の最終の番組であり、翌日の放送開始時刻が5時15分の所を急遽通販番組1本を潰し30分繰り下げて5時45分に放送開始している。
また、「らいむいろ戦奇譚」と「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」については、本来なら深夜帯に放送すべき描写が含まれるにも関わらずそれぞれ夕方、プライムタイムに放送したことでBPOにお叱りを受け、前者はアニメ放送枠の廃枠、後者は深夜帯への枠移動を余儀なくされた事例が1度ならず2度存在する。
後者の場合、同時に放映していたTOKYO MXが「問題ないと思っていた」と答弁したのに対し、サンテレビは「実は問題あるんじゃないかと考えていた」と回答している。