概要
深夜と夜の具体的な線引きというのは存在しないため人によって判断が分かれるところであるが
、一般的には早いものでは午後10時以降、遅いものでも午前0時以降、一方で明け方は午前4時~5時までと定義されている。
参考までにNHKの「放送文化研究所」における調査結果としては、一般的に
・深夜 = 午前0時~午前3時頃
・夜中 = 午後11時~午前3時(深夜よりは若干広い時間帯)
・未明 = 午前2時~5時頃
という認識が最も多くされている、という報告があり、
単に「深夜」と言えば午前0時~3時頃をイメージするのが最も妥当と考えられる。
一般的な社会人や学生などは眠る時間であり人通りも少なくなり、金曜日などを除けば静かになる時間帯であるといえる。
勿論近年では交代制の仕事やサービス業など夜を主とする仕事もあるため、深夜=皆が休む時間帯という図式は必ずしも成り立たないが、やはり周囲が暗くなり、人通りも少なくなる為、危険な時間帯である事は間違い無い。
一方でネット界隈が賑わったり、深夜アニメなどがあったりすることからオタク・クリエイターにとってはメインの活動時間帯である事も多い。時間帯特有の『深夜テンション』になる者も中には存在する。
深夜と表現する場合は大体日が変わったとしても前の日として扱う事が多い(例:午前2時=26時)。
様々な深夜の定義
- 労働基準法……深夜業を午後10時~午前5時と定義している。サービス業の案内等についてもこれに準ずる。
- 青少年保護育成条例……青少年の深夜徘徊について午後11時~午前4時と規定している事が多い。
- 風俗営業法……深夜営業を午前0時~日の出までと定義している。
- 放送業界……午後11時~午前5時くらいまでの放送を深夜放送と呼ぶ。24時間放送を実施する以前は、放送終了(停波)するまでの時間帯を「深夜放送」と定義していた。テレビ業界では午後11時台を含む「広義の深夜放送」と、午後11時台を含めない「狭義の深夜放送」のふたつの概念が存在する。これは、午後11時台が「全日枠(6時~24時)」の中にも含まれていて、時間帯区分が広義の深夜枠と重複していることや、深夜放送の中では視聴率が格段に高く、CM料金の設定がプライムタイム(午後7時~午後11時)に次ぐ格付けであることによることなどが理由として考えられる。
…と、いろいろ記述してはみたものの、結論としてはやっぱり曖昧である。