ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ランディ・オートンの編集履歴

2021-07-15 00:11:44 バージョン

ランディ・オートン

らんでぃおーとん

ランディ・オートンはアメリカ合衆国の団体「WWE」に所属するプロレスラー。

IN MY VEINS

概要

1980年4月1日、テネシー州ノックスビル生まれ。

祖父はボブ・オートン・シニア、父はボブ・オートン・ジュニアというプロレス界のサラブレッドであるが、プロレスラーになる前の1998年アメリカ海兵隊に入隊していた。しかし、素行不良が過ぎて1年ほどで除隊処分を受けている。


2002年WWEデビュー。それから間もなくの2003年1月、トリプルHリック・フレアーバティスタと共に『エヴォリューション』のメンバーに選出されるという破格の待遇を受ける。

その翌年には、WWE史上最年少の24歳で世界ヘビー級王者となった。また、「ザ・レジェンドキラー」として、数多のトップレスラーたちから勝利を収めていった。


2008年、同じくトップレスラーを父親に持つ、テッド・デビアスコーディ・ローデスマヌシム・スヌーカ、と共に『レガシー』を結成する(マヌとスヌーカは早々に追放)。

またこの頃より、虎視眈々と相手に必殺技のRKOを叩き込む機会を待ち構える姿から「バイパー(毒蛇)」の異名を取るようになる。


2014年、バティスタのWWE復帰と「ザ・シールド」の台頭により、再びエヴォリューションを結成し(フレアーは不在)ザ・シールドとの抗争に入った。


2016年ブレイ・ワイアットに幻惑されたように「ワイアット・ファミリー」へ加入、しかしファミリーの仲間割れを誘発した上、最後は全てが芝居であったことを暴露。ファミリーが崇拝するシスター・アビゲイルの館に火を放った。


2020年、ロイヤルランブルで復帰したエッジや”ザ・フィーンド”ブレイ・ワイアットドリュー・マッキンタイアとの抗争に入る。

特にワイアットとの抗争が年末に向かうにつれ激化、抗争はオートンがワイアットとの火葬マッチに勝利し、ワイアットを火葬したことで終結したかに思われた。

しかし、ワイアットが以前に抗争していたブラウン・ストローマンへの揺さぶりのために洗脳

していたアレクサ・ブリスが、オートンを挑発。

更にアレクサは、一週間後(2021年)のオートン対HHH戦(本来であればマッキンタイアと対戦する予定であったが、マッキンタイアが新型コロナウイルスに感染したことを受け、急遽HHHと対戦することとなった)に乱入、オートンに火の玉を放って負傷させる。

当然オートンも黙っておらず、二週間後のアレクサ対アスカ戦に乱入、女性であるアレクサにRKOをかますという暴挙に出ている。

その後もアレクサによる幻惑は続き、3月のPPVでは自身が火葬したはずのワイアットがマットを下から突き破って復活。

オートンは復活したワイアットとレッスルマニアで対戦、顔面から黒い液体を吹き出したアレクサにワイアットが怯んだ隙をついてRKOを見舞って勝利、因縁に決着をつけた。

レッスルマニア以降はマット・リドルとタッグを組み、タッグ王座戦戦で活躍する。

人物

たいへん気が強い。

前述通り海兵隊を除隊処分となったのもそれが原因であり、2度の無断外出、上官への命令不服従、集団行動への不適応などが具体的な処分理由である。WWE製作のアクション映画「The Marine 2」で主役の海兵隊員役をやると決まった際は、撮影に協力した本物の海兵隊隊長がいい顔をしなかった(ただし、オートンの鎖骨骨折により主役はテッド・デビアス・ジュニアに変更となっている)。

レスラーになっても気の強さは変わらず、若手の頃はロッカールームでの評判も芳しくなく、幾度か謹慎処分を課せられている。

なお、最近は年齢を重ねたためか性格もかなり落ち着いているようで、セグメントでセリフをド忘れしたリドルを気遣っていたことを、リドルが語っている。


意外な感じだがジョン・シナとは仲が良いらしく、シナを罵倒していた観客に本気で掴みかかったことがある。


ヒール志向であり、ベビーフェイスを強いられていた頃、上層部に早くヒールターンさせろとせっついたこともある。


最近は代謝が落ちているそうで、2016年にブレイ・ワイアットと共闘しワイアット・ファミリーに入っていた際、オートンは太っても体型を隠せるよう、以降よりTシャツジーンズで試合する事を望んでいたという。


長らく短髪であったが、2017年の11月頃より突然伸ばし始めた。2016年の夏に植毛手術を受けていたそうで、髪を伸ばすのが可能になったのだという。


得意技

RKO

ジャンプして放つダイヤモンド・カッター。代表的なフィニッシュ・ホールド。

名称はオートンの本名であるランディ・キース・オートン(Randy Keith Orton)の頭文字からというが詳細は不明。

相手が立ったままであろうと、走り込んでこようと、はたまた飛び技を仕掛けてこようと関係無く、ひとたび首を掴んでしまえばそのまま放てる、返し技としても有効な万能技。


エレベイテッドDDT

エプロンにいる相手の首にトップロープとセカンドロープの間から組みついてリング内へ引っ張り出し、相手の足首がセカンドロープに引っかかった状態にして放つDDT。

関連動画

「line in the sand」 モーター・ヘッドの楽曲で初期の入場曲。

エヴォリューションのテーマ曲でもある。


「Burn In My Light」 The Legend Killer だった頃の入場曲。


「Voices」 The Viper となってからの現在の入場曲。

余談

レジェンドキラー時代の頃、オートンは数多くのレジェンドに自慢のRKOを食らわせているが、相手が現役を退いた年配であろうが、はたまた女性であろうが構わずRKOを食らわせていたことから、一部のファンからは男女平等RKOと呼ばれているとか。

(ちなみに、自宅のプールに飛び込もうとした息子さんにまで食らわせたことがある。ただし、奥さんや息子さんから食らうのも忘れない)


関連タグ

毒蛇海兵隊

この記事のカテゴリ

プロレスラー WWE

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました