ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

部隊将の編集履歴

2022-02-05 00:13:22 バージョン

部隊将

ぶたいしょう

「るろうに剣心-北海道編-」に登場する敵対組織「劍客兵器」の幹部たち

概要

それぞれ本陣外での実働部隊を持ち、実検戦闘の指揮を執る7人の幹部。


コードネームは【いろはにほへと】にちなんでいることと、"寒さ"や"冷たさ"に連なる苗字が特徴で、凍座以外の全員が仮面で各々素顔を隠している(明言されていないが剣心が極力情報を知られないよう対処していると言っていたことから、本陣の位置を知る自分たちの素顔がそのまま本陣の手がかりに直結しかねないことを防ぐための一環と思われる)。


部隊将は基本的に隊兵からは◯號部隊将・もしくは◯◯様と呼ばれているが、土居や於野のように呼び捨てタメ口で接していたり、本多のように敬語と敬称で接する場合もあるなど、命令は絶対であれどコミュニケーションに関しては隊に関係なく取りやすい形を容認している。


凍座白也(イテクラビャクヤ)

作中で最初に登場した部隊将。詳細については当該記事を参照。

雹辺双(ヒョウベフタツ)

髏號(ロゴウ)髑髏の仮面を被った男。札幌隊を統率し、要人暗殺を主軸にした実検戦闘を担当している。


凍座に比肩するほどの長身であり、ボロボロの黒装束に加え革靴手袋も骨を模ったデザインになっていることから髑髏の仮面も相まって死神のような雰囲気を漂わせている。

殺した相手の血で斬奸を書き残したり血で染まった髑髏を綺麗だと評するなど、劍客兵器全体の中でも飛び抜けた猟奇性の持ち主。


人の真価は生き様ではなく死に様に顕現するという思想を持ち、他者の死に様を見ることをなによりの愉悦としている反面あっけない死に様を晒す人間に対しては一欠片の関心さえ持ち合わせておらず、つまらない人生を送った人間と断じるほどの極端な価値観を併せ持っている(ただし遥かに力量が劣っていても命懸けで戦う人間や自身に傷をつける程度の実力がある人間に対してはその限りではない)。


凍座とは自分と似ている点があることを自覚しているためか、本陣に招集されたときに霜門寺が立腹していたときも一人だけ無言で通しており、実検戦闘においても愉しみを優先させて命令や任務を二の次にしてしまう凍座と違い公私混同をしない自制心を見せている。

外印も同じように髑髏の覆面で顔を隠していたことから、両者には何らかの接点がある・もしくは単にリスペクトしている可能性が浮上しているが現時点での詳細は不明である。


戦型・二刃羽織(せんけい・にじんばおり)

先端が鎌状に曲がり、髑髏仕様の鍔が付いた双刀


  • 鉄紺帷子四角紋付(てっこんかたびらしかくもんつき)

赫力を発動させて四角に羽織る形で二刃羽織を超高速で動かし、攻撃を防ぐ技。網目状に至るほどの斬撃であるため弾丸すら通さない。


  • 緋羅紗無慈悲球形紋付(ひらしゃむじひまるもんつき)

二刃羽織を球形に羽織る形で動かし、斬り飛ばす攻防一体の技。

波状攻撃という点では乱弁天と酷似しているが剣閃で雹辺が視認できなくなるほど速度は遥かに上回っており、加えてこの技は片腕だけでも使用可能であるため発動中にもう1本の刀で相手を捕らえて剣閃の中に引き摺り込み骨だけになるまで瞬時に斬り刻む芸当が可能である。


寒郷豪人(カンザトゴウト)

覇號(ハゴウ)樺戸隊を統率し、強襲破壊を主軸にした実検戦闘を担当している。

目元にデビルマンのような紋様があり、顔からはみ出すほどに長い眉毛が特徴の長身の男。普段は八つ目の仮面で顔を隠している。

霜門寺からはマジと呼ばれるほどの高い忠誠心と剣心と同等かそれ以上に真面目な性格の持ち主であり、真面目さ故か同胞のことは基本的に名前ではなくコードネームで呼んでいる。土居からはその性格と年長者であることからか寒郷先生と呼ばれるほどの敬意を持たれている。


15年前の箱館戦争では於野と共に監視・偵察に携わっており、世界の貪欲なまでに進展する兵力と明治政府の絶望的なまでの鈍重さの両方を危惧した結果、世界は残忍で非情と断じるほどの達観を抱いている。土方歳三のことは劍客兵器に成れる猛者として見込んでいた模様で、函館戦争時に直接勧誘しに行ったものの空振りに終わっている(招請を試みたあと、寒郷は土方のことを負け戦であっても途中で投げ出す男ではなかったと評している)。


実検戦闘を終了させる際に柏手で樺戸集治監全体に及ぶほどの音を響かせているが田所たちと違い戦闘に加わっていなかった為、戦闘スタイルの全貌については未だ不明(武器は凍座と同様に標準的な日本刀ではある模様)。

将君からは実直さと忠誠心込みで新撰組にも十本刀にも敗ける貴方ではないと高い信頼を寄せられており、寒郷自身も望みとあらば一人で敵を殲滅してみせると断言していることから部隊将の中でも上位に位置付けられるほどの実力を持つことが示唆されている。


冬甲斐(フユカイ)

仁號(ニゴウ)甲冑を纏い、面頬で顔を隠した男。


霜門寺瑠璃男(シモンジルリオ)

宝號(ホゴウ)小樽隊を統率し、治安騒乱を主軸にした実検戦闘を担当している。

部隊将の中では最も小柄な男で、ヘルメットのような仮面で顔を隠している。

小柄であることを気にしている節があり、左之助にチビ助と呼ばれた際には殺意と不快感を滲ませたような笑みを浮かべて口の利き方に気をつけるよう警告している。また、下の名である瑠璃男と普段付けている仮面のデザインの由来はアレキサンドリア・パワードが使用していた『ルリヲ・ヘッド』と思われる(名称・形状共に酷似しているため)。


現在までに登場している劍客兵器たちの中では口の悪さが際立っており、戦闘を終えて握手を交わそうとした左之助と於野に対し舌を出しながら「キモチワリィ」と嘲る醜悪性を持つうえに将君との謁見中であっても私語を慎もうとしないなどTPOを弁えない性格。勝者を闇討ちで葬る真似はしたくないという理由で左之助を生かすなど剣客としての矜持はそれなりに持つ一方で戦力としては使えない・情報漏洩に繋がりかねないと判断した人間は手を組んでいる人間や同胞であっても躊躇なく殺害する冷酷性を持ち合わしている(これらのことから作者も登場人物制作秘話で霜門寺を敵対者ではなく悪人と明言しており、霜門寺も自分を含めた劍客兵器を「碌な者じゃない」と呼称していることから悪党であることの自覚はある模様)。


戦型・細々刃金(せんけい・ささはがね)

霜門寺が使用する鋼線が巻かれた特殊な金属筒。外国のとある蜘蛛が吐く鉄の43倍の強度を持つ糸を編み込んだ鋼線。

外印の扱う斬鋼線と比べてかなり細く、ぶら下がったり物を引っ張ったりする描写がないことから(霜門寺自身は木に太めのロープを巻き付けて移動したことはある)耐久力では斬鋼線に劣るようだが、細くて軽い分、手数や切れ味はこちらが遥かに上で、肉はおろか骨すら容易く切断できる。また、声の振動を伝わらせて糸電話のように盗聴するという太くて硬い鋼線には出来ない芸当も可能。その武器の性質上素手で扱うことはできず、手足が鋼線に巻き込まれて自身の体を切断してしまう恐れもあるため、霜門寺の革靴手袋は他の劍客兵器たちの物とは違い防刃仕様として作られている。

斬鋼線は"ロープ"、細々刃金は"糸"といったところか。

先端部分には鋭利な刃も付いているためそれを射出させることで大勢の人間がいる環境下でも目立たず突き殺すこともできることから、総じて後方からの奇襲や中距離戦・暗殺・諜報といった汎用性の高い特殊武装と言える。

  • 聴術・千里絲脈(ちょうじゅつ・せんりしみゃく)

先端の刃を建物に貼り付けた後に細々刃金から伸ばした鋼線を通じ、糸電話の要領で建物内の会話を盗聴する技。


冷泉(レイセン)

変號(ヘゴウ)。立烏帽子を被り、フェイスベールで顔を隠した男。

将君との謁見中に私語を慎まない冬甲斐と霜門寺を叱責しており、その際に控えおろう‼︎と言っていたことから凍座と同様に古風な口調である模様。


詳細不明の部隊将(仮称)

現時点では部隊将の中で唯一姿を見せておらず、第十五幕では凍座と同様に何らかの理由で本陣に帰還していない。

将君や霜門寺・冬甲斐が帰還していなかった凍座のことに触れていたのに対しもう一人のことに触れてさえいなかったことから隊兵と共に実検戦闘とは別の何らかの任務に従事していると思われ、(い)〜(へ)までの部隊将は全員登場していることからコードネームは消去法でと號。同時に凍座たちと同様に"寒さ"や"冷たさ"に連なる苗字である可能性が濃厚である。


関連タグ

るろうに剣心

鎌倉時代

元寇

北海道編

凍座白也

志々雄一派

明治政府

闇乃武

部隊将

函館

札幌

小樽

十本刀 …部隊将たちと同じく志々雄一派における幹部たち。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました