いろは歌
6
いろはうた
いろは歌とは、日本の伝統的な歌の一つ。
この様にいろはにほへと・・・で続く47文字(最後に「ん」や「京」を付ける場合もある)で構成された歌である。
これになぞらえ、順番などに使われたのが「いろは順」という。
江戸時代の町火消は、それぞれ「い組」「ろ組」「は組」といろは順を使った組名乗りをしていた。
ちなみに「へ」は「屁」に通じて語呂が悪く、「ら」は「魔羅」を連想させて忌み言葉のようで、「ひ」に至っては「火」に通じるので論外であり、「ん」はそもそもいろは順に含まれない字なため、これらはそれぞれ「百」「千」「万」「本」の字に置き換えられた。
日本の法令では、号の下位単位としてイロハを使用している他、千葉県や石川県の一部の地域では番地の前に使う事もある。
例・七尾市役所:七尾市袖ケ江町イ部25番地
日本国有鉄道(現 JR)では現在でも車両の等級表記でいろは順を使う。
グリーン車・A寝台車に「ロ」、普通車・B寝台車に「ハ」の記号が用いられている。
今でも「五十音順」ではなく「いろは順」を使用することも少なくない。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るいろは歌 現代語訳おそ松ver.
いろは歌をおそ松兄さん風に現代語訳してみました。 いろは歌は元々仏教の真言宗の教えの為に作られたものという説があり、この世のすべてが儚く、いつか消えてしまうものだという意味の文です。 それをいつか終わりが来るであろうおそ松たちのニート生活になぞらえて書いています。決して真言宗を馬鹿にしている訳ではありませんが地雷をお持ちの方はgo to the backでお願いします。どうしても我慢できない方はコメントください。すぐに消します。1,236文字pixiv小説作品- 色は匂えど散りぬるを
色は匂えど散りぬるを 恋の花
独自の解釈でいろは歌になぞった両片思いの色松のシリーズ。それの一松の話。おそ松さんと言わず、二次創作の小説が初めてだから暖かい目で読んでください(汗) カラ一なのか一カラなのか決めずに書いたから一応注意。(一応カラ一よりだと思ったからカラ一だけ付けました。) 色々捏造してるけど最後はハッピーエンドになるはず……(汗)1,532文字pixiv小説作品