ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:その論理を通すなら原語を親記事にしてください。 あと、正式タイトルが嫌なら2作目3作目だけ略称にせず、1作目も「魔法使いの旅」という略称にして下さい。 現状あなたのやってることは一貫しておらず、嫌がらせに近いです。 どうせkentやミルクと同一人物でしょう?

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

ふぁんたすてぃっくびーすととまほうつかいのたび

J.K.ローリングによる「ウィザーディング・ワールド」の長編シリーズ『ファンタスティック・ビースト』の一作目。

今度の魔法は、もっとすごい。

はじめに

この作品名タグをもって『ファンタスティック・ビースト』シリーズ全体、またはその略称「ファンタビ」の代用とする場合もあるので留意のこと。

ここではシリーズ第1作の映画について述べる。

概要

ウィザーディング・ワールドの映画作品で、ハリー・ポッターシリーズの外伝的作品。

舞台は『ハリポタ』の約70年前、1926年のアメリカ・ニューヨーク

公開日は2016年11月23日。

後にシリーズ化され、2018年に続編『黒い魔法使いの誕生』が公開された。

あらすじ

主人公は、魔法使いニュート・スキャマンダー

魔法の腕は超一級。優秀だけど、ちょっと不器用。そして魔法動物をこよなく愛する変わり者。

魔法動物学者として魔法動物たちを集めるために世界中を旅する彼の手には、いつも愛用のトランクが。

ニュートのトランクの中に無限に広がるのは、なんと―――夢のような魔法の世界

そのめくるめく不思議な空間には、たくさんの魔法動物たちがいっぱい詰まっていた。

ある日、ニューヨークへやって来たニュートだったが、ひょんなことからトランクが人間のジェイコブのものとすり替わってしまう。

そして、小さな可愛いいたずらものから、獰猛で手におえない危険生物、個性あふれる魔法動物たちトランクから逃げ出してしまったことで、人間の街や家の中まで、次から次へと現れては大混乱を引き起こす。

ニューヨークの街は大騒ぎ!しかもノー・マジ(普通の人間)が魔法使いの存在に気づきはじめ、人間界と魔法界は一触即発の極めて危険な状態に・・・・・・。

ニュートは魔法使いのティナとクイニーやジェイコブと協力して逃げた魔法動物たちを追っていくが・・・。

持てる魔法のすべてを使い、仲間と共にニュートは人間界と魔法界を救えるのか?

登場人物

括弧内は俳優/吹替版声優

おっちょこちょいで人見知りの魔法使い。イギリスの魔法省生物規制管理部・動物課に所属している。

ニューヨークに住む魔女。アメリカ合衆国魔法議会(MACUSA)の元・闇祓いだが、現在は魔法の杖認可局に左遷されている。

ティナの妹。MACUSAの魔法の杖認可局に所属。他人の心を読む開心術に長けている。

ノー・マジ(普通の人間。イギリスでいう"マグル")。夢は自分のパン屋を持つことだが、現在は缶詰工場で働いている。

MACUSAの魔法保安局長官にして最強の”闇祓い”。

冷徹な佇まいを崩さない、MACUSAの議長を務める魔女。

  • メアリー・ルー・ベアボーン(サマンサ・モートン / 佐々木優子

ノー・マジで、反魔法族の組織「新セーレム救世軍」のリーダー。三人の養子がいるが彼らに対しても非常に厳しく、時には虐待を加えている。

メアリーの養子の1人で気が弱い性格の青年。

指名手配中の最強の闇の魔法使い。ある理由からイギリス以外のヨーロッパ諸国を拠点に活動しているとされていたが…。

ハリポタとの関係

主人公のニュートはホグワーツ魔法魔術学校の元生徒(追放されているが)で、ハリーたちが使っていたホグワーツの指定教科書「幻の動物とその生息地」の執筆・編纂者として名前だけ登場している。またルーナ・ラブグッドは後にニュートの孫と結婚している。

またグリンデルバルドはハリポタのラスボス・ヴォルデモート卿より前の"最強の闇の魔法使い"であり、本編にも最終巻『死の秘宝』に登場している。

余談

  • 原作者が意図した事かは不明だが、作家のH.P.ラヴクラフトは、この物語の舞台になった時期にニューヨークに住んでいた。ひょっとして、クトゥルフ神話に出て来る怪物達の正体は……?

関連動画

(未公開シーン)

外部リンク

公式サイト

編集内容:その論理を通すなら原語を親記事にしてください。 あと、正式タイトルが嫌なら2作目3作目だけ略称にせず、1作目も「魔法使いの旅」という略称にして下さい。 現状あなたのやってることは一貫しておらず、嫌がらせに近いです。 どうせkentやミルクと同一人物でしょう?