ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中川清秀の編集履歴

2022/04/05 16:40:52 版

編集者:KISN

編集内容:メイン画像の変更

プロフィール

概要

中川氏は摂津源氏・源頼光の子孫である源行綱(多田行綱)の末裔を称した。戦国期は摂津池田氏の配下だったが織田信長の畿内侵攻時に降った後、信長の命により与力武将として荒木村重の麾下についた。村重が信長に叛旗を翻すことによって信長に敵対したが、信長からは「鬼瀬兵衛」と呼ばれた武勇を買われており妹婿の古田重然を介して破格の条件で誘われ高山右近とともに降伏して帰参した。

本能寺の変後は羽柴秀吉に付き明智光秀との山崎の戦いで勝利に貢献した。賤ヶ岳の戦いで秀吉が織田信孝に備えて岐阜に出払っていたところを佐久間盛政に攻められ戦死した。

梅林寺(大阪府茨木市)に清秀の墓所がある。

清秀死後の中川家

清秀の死後、嫡子の中川秀政(妻は信長の娘)が跡を継ぐが若年故にしばらくは重然が後見人になっていた。秀政は朝鮮に出兵したが陣没。それも不覚悟による討死に(鷹狩の最中に敵に襲われた(参謀本部『日本戦史 朝鮮役』)とも、見回りの最中に待ち伏せに遭った(秀吉朱印状)ともいわれている)だった。当主が不覚後による討ち死にをした場合は家督相続が認められないのが当時の通例であった為中川家は事実を隠蔽しようとしたが、秀吉に露見し怒りを買ってしまった。

しかし、秀吉は清秀の賤ヶ岳での勇戦ぶりに免じて中川家を許し、半減こそされたが次男の秀成による継承を認めている。

その後、秀成は秀吉の計らいで盛政の遺児である虎姫と結婚。関ヶ原の戦いで秀成は西軍の太田一吉と豊後(大分県)・佐賀関で戦っている。戦いは熾烈で田原紹忍(元大友宗麟家臣)など中川家臣団の犠牲は大きかったが、徳川家康に武功を認められ所領を安堵された。

以降、秀成の子孫は豊後竹田で七万石を領して幕末まで存続し、代々、岡城を居城とした。

ちなみに、岡城は後に滝廉太郎の『荒城の月』のモデルとなり、天守閣跡には廉太郎の銅像が建てられている。

関連記事

親記事

中川清秀の編集履歴

2022/04/05 16:40:52 版

中川清秀の編集履歴

2022/04/05 16:40:52 版

編集者:KISN

編集内容:メイン画像の変更