ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

札幌市営地下鉄東西線の編集履歴

2022-04-27 21:30:13 バージョン

札幌市営地下鉄東西線

さっぽろしえいちかてつとうざいせん

札幌市営地下鉄が営業している地下鉄路線の1つ。

概要

ゴムタイヤでお馴染みの札幌市営地下鉄の路線の1つ。宮の沢駅から新さっぽろ駅を結ぶ路線。全長は17.5km、19駅。ラインカラーはオレンジ、駅記号はT


まず1976年に琴似~白石が開業、次に白石~新さっぽろが1982年に開業。宮の沢~琴似は1999年と札幌市営地下鉄では最後発の開業である。

札幌市営地下鉄の中では最長の路線で、駅数も最多である。


在札テレビ局は全局がこの路線の駅が最寄り駅となっている(いずれも中央区所在で、札幌テレビ北海道文化放送西11丁目駅北海道放送北海道テレビ放送大通駅テレビ北海道バスセンター前駅)。


駅一覧

白石地区の利用者を考慮し、宮の沢行き初電が南郷7丁目始発。

それ以外は全列車が全線通しの運転。

駅番号駅名乗り換え路線備考
T01宮の沢終着駅
T02発寒南
T03琴似開業当初の終着駅
T04二十四軒
T05西28丁目
T06円山公園
T07西18丁目札幌市電(西15丁目停留場)
T08西11丁目札幌市電(中央区役所停留場)
T09大通
  1. 札幌市営地下鉄南北線/東豊線
  2. 札幌市電(中央区役所停留場)
T10バスセンター前
T11菊水
T12東札幌
T13白石開業当初の終着駅
T14南郷7丁目唯一の2面3線、2つの島式ホーム
T15南郷13丁目
T16南郷18丁目
T17大谷地
T18ひばりが丘東車両基地が当駅より分岐
T19新さっぽろ千歳線(新札幌駅)終着駅

車両

札幌市交通局東西線6000形電車

1999年に7両編成化される際、後継の8000形の中間車8300形1両を新製し組み込み、引退のときにその8300形は新造の8000形の編成へ組み込まれた。


札幌市営地下鉄 8000形電車さん


関連タグ

札幌市営地下鉄 東西線 札幌市営地下鉄南北線 札幌市電 札幌市交通局


東豊線:大通駅付近の連絡線でつながっている。東豊線の回送列車が東西線内で見られる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました