曖昧さ回避
- 北海道札幌市にあるJR北海道函館本線の駅。地下鉄の白石駅とは別物。
- 北海道札幌市にある札幌市営地下鉄東西線の駅。JR北海道の白石駅とは別物。
- 宮城県にあるJR東日本東北本線の駅。
- 熊本県にあるJR九州肥薩線の駅。
- 佐賀県にあるJR九州長崎本線の駅。 → 肥前白石駅
白石駅(JR北海道)
北海道札幌市にあるJR北海道の駅。
函館本線を所属線としており、千歳線を加えた2路線が乗り入れている。当駅はJR北海道の基本計画上での千歳線の終点であるが、千歳線の列車は全て函館本線に乗り入れて札幌駅へ直通する。
札幌市営地下鉄東西線の同名駅は約1.6km離れており、全くの別物である。琴似駅にも同様のことが言える。
駅構造
島式2面4線の地上駅。
のりば | 路線 | 方向 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2 | 函館本線 | 上り | 札幌・小樽方面 | |
3 | 千歳線 | 下り | 札幌・小樽方面 | |
5 | 千歳線 | 上り | 新千歳空港・苫小牧方面 | |
6 | 函館本線 | 下り | 江別・岩見沢・旭川方面 |
白石駅(札幌市営地下鉄東西線)
東西線開業当初の東の終着駅。1面2線の島式ホーム。
JR北海道の駅は位置的に微妙とも取れるのに対し、こちらは中規模の商業施設・飲食店が集まり、2015年には白石区役所が移転して地下鉄駅に直結する等、白石区の中心地として比較的人が賑わっている場所に立地する。
駅構造
島式1面2線の地下駅。
以前は東西線の終点駅だった。
のりば | 路線 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 東西線 | 新さっぽろ方面 | |
2 | 東西線 | 大通・宮の沢方面 |
利用状況
- 2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は14,290人である。
利用状況比較表
年度 | 乗車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 11,558人 | 23,116人 |
2009年(平成21年)度 | 11,196人 | 22,392人 |
2010年(平成22年)度 | 11,233人 | 22,466人 |
2011年(平成23年)度 | 11,375人 | 22,750人 |
2012年(平成24年)度 | 11,883人 | 23,766人 |
2013年(平成25年)度 | 12,234人 | 24,468人 |
2014年(平成26年)度 | 12,582人 | 25,164人 |
2015年(平成27年)度 | 12,788人 | 25,576人 |
2016年(平成28年)度 | 13,406人 | 26,812人 |
2017年(平成29年)度 | 14,161人 | 28,322人 |
2018年(平成30年)度 | 14,290人 | 28,580人 |
白石駅(宮城県)
宮城県白石市にあるJR東日本東北本線の駅。
東北新幹線の白石蔵王駅とは徒歩20分ほど離れている。
駅構造
島式、単式の複合2面3線の地上駅。
のりば | 路線 | 方向 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東北本線 | 下り | 岩沼・仙台・利府・松島方面 | |
2 | 東北本線 | 上り | 福島・郡山・白河・黒磯方面 | 当駅始発 |
東北本線 | 下り | 岩沼・仙台・利府・松島方面 | 当駅始発 | |
3 | 東北本線 | 上り | 福島・郡山・白河・黒磯方面 | |
東北本線 | 下り | 岩沼・仙台・利府・松島方面 | 当駅始発 |
白石駅(熊本県)
駅構造
相対式2面2線の地上駅。
中央に通過線がある。
のりば | 路線 | 方向 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 肥薩線 | 下り | 人吉・吉松・鹿児島中央方面 | |
2 | 肥薩線 | 上り | 八代・新八代・熊本方面 |
関連タグ
日本の同名駅一覧
JR北海道の駅一覧 函館本線 千歳線
北海道の駅一覧
宮城県内の駅一覧 東北本線 白石蔵王駅
熊本県内の駅一覧