概要
大阪府北河内北東部にある市。難読地名のひとつで、東日本人の大半が間違える。
人口は約40万人で中核市に指定されており、大阪市、堺市、東大阪市、豊中市に次いで5位となっている。
大阪府の市で唯一、京都府と奈良県の県境が交わり、河内地区では寝屋川市、交野市が交わり、淀川を挟んで北摂の高槻市と三島郡島本町。
ひらかたパークやくずはモールがある場所で有名であり、国道1号は当市を介して京都府に入る。
その為、北摂では2桁以下の国道は存在せず、最小は国道170号となっている。
交通
鉄道
基本的に京阪と片町沿線に分かれており、市街地の発達や京都市、宇治市方面は京阪の方が優位。
一方、キタをメインとする梅田駅や新大阪駅へのアクセスはJRの方が有利となっている。
JR西日本
道路
高速道路はないものの、新名神高速道路八幡橋田辺IC及び名神高速道路京都南ICから近い場所となっている。
第二京阪道路も通っており、これらの高速のアクセスや近畿自動車道方面のアクセスも持っている。
国道は1号を除いて全て3桁国道となっており、170号は当市以南から幹線道路の新道と酷道区間の多い旧道に分かれる。
国道168号のみ奈良と接し、他は京都府方面の方がアクセス良い。