京田辺市
2
きょうたなべし
京都府南部にある大阪府(河内)と奈良県の境にある市。
人口:74883人(令和5年6月時点)
面積:42.92(km2)
主に八幡市、城陽市、木津川市、綴喜郡井手町、相楽郡精華町、大阪府枚方市、奈良県生駒市と接し、三府県の三角地帯の中央部に位置、南山城地域の行政・経済・文化の中心部として発展した。
もともと京田辺市、木津町、精華町の関西文化学術研究都市3市町の合併で10万人の新市になるよう住民投票する予定で京田辺市長も賛成だったが、木津町、精華町の両町長の反対で合併ができなかった。
市の東側を南北に沿って流れる木津川と、西側の生駒山系に挟まれており、中心部をJR西日本片町線(学研都市線)・近畿日本鉄道京都線が通り、京都市・大阪市のベッドタウンとしての性格が強い。
松井山手駅に北陸新幹線新駅の設置が検討されている。
鉄道
JR西日本
近畿日本鉄道
道路
高速道路
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です