ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

天橋立とは、京都府宮津市にある湾口砂州である。松島宮島と並ぶ日本三景のうちの一つ。京都府内では京都市に次ぐ観光地となっている。


天橋立の北部を大天橋または北砂州、南部を小天橋または南砂州、さらに南側にある部分を第2小天橋という。切戸には大天橋、文殊水道には小天橋という橋が架かり、小天橋は橋げたが回転する「廻旋橋」として知られる。全幅は20-170m、全長は約3.6kmである。

また、「日本の道100選」に選定された京都府道607号天の橋立線が走っている。


歴史編集

日本神話編集

古事記』によると、イザナギイザナミが国生みの時、「天の浮橋」に立って「天の沼矛」で海をかき回し矛を持ち上げると、滴った潮が積もり重なって「オノゴロ島」ができたとされる。

この「天の浮橋」が天橋立であり、「オノゴロ島」の位置は現在の沼島であるとする説がある(他に淡路島なども有力説とされる)。


形成史編集

2万年前、現在の宮津湾あたりは完全な陸地であった。およそ6,000年前、海面が上昇し、海底に砂州が形成され始め、およそ2,200年前に発生した地震で海面上に現れた。

その後、平安時代から江戸時代中期にかけて、大天橋が完成し、江戸時代後期から明治時代前期にかけて小天橋が形成された。


関連タグ編集

京都府 宮津市 砂州

天橋立駅 はしだて 三景艦:天橋立に由来する名称。

股のぞきから天橋立をのぞくとよりきれいに見えるとされ、専用のデッキも備えられている。

関連記事

親記事

京都府 きょうとふ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37374

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました