ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルナガロンの編集履歴

2022-09-02 12:48:17 バージョン

ルナガロン

るながろん

『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。

漏れ出でる光はかすかに

闇の中 彷徨は続く

地を踏みしめ 歩みは止むことなく

その身の全てを研ぎ澄まし


いよいよだ 雲を分け月は姿を現し

地を山を 銀光が降り注ぐ

躍り 駆け出し 湧き出でる力に震え

歓喜の咆哮に 真なる姿を曝け出す


概要

モンスターハンターライズ:サンブレイク』に登場する牙竜種のモンスター。

別名「氷狼竜」

瑠璃色の甲殻が特徴的なオオカミのような外見が特徴的であり、山頂から月を見上げて遠吠えする習性もある。体内に取り込んだ空気を冷却器官で冷やし、これを全身に巡らせて体温調節をおこなっている。

設定画で公開された生態によると夫婦で子育てを行い、幼体はケガしにくいように腹部が毛のような霜で覆われた姿をしており(このころは四肢が太いためたまに立ち上がれる)、親が凍らせた餌を与えたり、親や兄弟にかまれることで牙や体の氷(甲殻)を強く成長させていくという。


戦闘になると上記の器官を用いて全身に白い体毛のようにをまとって攻撃してくるが、その際に牙竜種としては非常に珍しい二足歩行の"真の姿"をあらわにすることがあり、前脚を巧みに操るそのさまは「その爪で切り裂けぬものはない」と恐れられている。


舞台となる異国の地では王国の領域を脅かさんとする最重要ターゲット「王域三公」に数えられ、基本的に「城塞高地」の氷雪エリアに生息しているが、長距離の移動や環境の変化にも耐えられるため広範囲に生息域をもつ。

『サンブレイク』のストーリーは、このモンスターがカムラの里近辺に出没するところから始まる。


武具

全体的に物理攻撃力と氷属性のバランスがいい武器で、サンブレイクでは属性武器が強いとされる環境なのでどちらかに特化した武器には負けるがとりあえず作るというのも悪くない。


特に剣士武器は生産段階で切れ味が紫まであるのが特徴で、緊急クエストやセレクトクエストなどで戦う機会が多いので作りやすい。


ガンナー武器についてはライトは氷結弾が撃てないが貫通氷結弾は速射対応かつ移動撃ち対応、ヘビィは百竜スロット3のおかげで貫通氷結弾の性能を高く発揮でき、弓は物理攻撃力と氷属性のバランスが取れており第二弱点が氷属性の場合や多頭狩猟の時に役に立つ。

特にヘビィは各種テンプレ装備にもよく採用されており、MR上げやマカ錬金周回などのためにディアブロス二頭狩猟クエストに使用されている。もっとも今作では貫通氷結弾が有効な敵が少ないため、相手を選ぶ性能。


また、同じく狼竜であるジンオウガを意識したデザインになっている。そのためヘビィに関しては二代目バイクを襲名することとなった。


防具

Twitterで情報されていたガランゴルムの防具はゴーレム風だったことから、狼男風の装備になるだろう…という予想があったが、実際はフルフェイスでメカニカルなデザインとなっており、女性防具は基本的に同一デザインだが頭部は犬耳のような飾をつけたものとどこかで見たようなデザインとなっている。


なおその頭部だが、見切りLv2、翔蟲使いLv2に加え、スロット2が2つついているという優秀さからテンプレに食いこまれている。

生産に玉を使うとはいえ、前述の通りルナガロンと戦う機会は多いため、以外とあっさり作れるということも。

優秀であるが見切りLv3、超会心Lv1でスロット1が3つあるカイザーXが対抗馬となるため、使いどころは考えたい。


関連イラスト

モンスターハンターライズ ルナガロン 魔物獵人崛起破曉 冰狼龍ルナガロン

氷狼


関連タグ

モンスターハンターライズ:サンブレイク

牙竜種

 人狼 


ジンオウガ…同じくオオカミがモチーフの牙竜種。こちらは「雷狼竜」。

オルガロンミドガロンオドガロン…オオカミモチーフで名称に「ガロン」がついたモンスターつながり。

ガロンカプコンの対戦ゲームヴァンパイアシリーズに登場するワーウルフのキャラクターであり、本種を含めた上記のオオカミ系モンスターの名前の由来と思われる(特に本種は色やモチーフも含めて特に近い)。

ブリザード・ヴォルファングフェンリー・ルナエッジ…同じくカプコンのロックマンシリーズに登場する氷属性の狼モチーフであるボスキャラクター。

ルガルガンまよなかのすがた)…月と深い関わりがある、人狼がモチーフなど共通点が多いポケモン色違いは青みがかった色になるため、それっぽい外見になる。


王域三公……メル・ゼナ ガランゴルム


外部リンク





















ネタバレ注意!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました