ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サンパチ君の編集履歴

2022-10-04 16:54:40 バージョン

サンパチ君

さんぱちくん

かつて存在した、113系3800番台のこと。

かつてJR西日本が運用していた113系3800番台電車のことである。


概要

2001年福知山線用の改造車であった113系800番台を、同線篠山口駅以北及び山陰本線福知山駅~城崎駅(現:城崎温泉駅)間でのワンマン運転化のために再改造した車両である。


種車の800番台3両編成を2両編成に短縮したものだが、中間車だったモハ113形を先頭車に改造するにあたって、工程簡略化のため(当初の予定かは不明だが、結果としては113系最初期車ゆえに使用期間が長くないことを見越して)先頭部を新製または流用して中間車に接合する通常の先頭車化改造と異なり、妻面だけを造り替えて運転台を設置した。


サンパチ電車


この結果、新性能電車でありながら旧型国電のような古臭い平面顔が生まれることとなった。

妻面をそのまま運転台に改造する手法は、古くは旧型国電や、青ガエルこと東急旧5000系改造の「平面ガエル」(※1)などの例があったものの、既に運転台接合技術が確立した21世紀にもなって、こんな安っぽい……もとい経済的な改造が行われるとは、全く「その発想はなかった」であった。

行先表示は回転式の方向幕ではなく板を使用し、終点到着後に運転士が差し替えて対応していた点も旧型国電同様である。

更に、前面には黄色の警戒色で塗った補強板(通称:サンパチボード)が取り付けられ、個性を際立たせていた。

また、運転台床面が客室と同じ低運転台構造であったことも問題のひとつだった。運転手の感覚が、クハ153形300番代以降取り入れられた運転台床面を300mm嵩上げした高運転台と異なりすぎるのである。このことはJR西日本が2005年に起こしたあの事故がきっかけで問題視されるようになる。


  • ※1:「平面ガエル」はただ安く済ませるためだけではなく、東急初代5000系の特異な構造(フルモノコックに近い車体)や、貫通路をつけるのにこの構造にするしかなかった、などの理由がある。

稼働期間は短く、改造から7年後の2008年8月に223系5500番台に置き換えられ全車引退した。


21世紀以降としては稀に見るインパクトのある改造車で賛否、というか否定的意見が圧倒的に強かったが、印象的でしかも短命だった為、引退にあたり一部ファンから惜しまれる声もあった。


しかし今も……

サンパチ君は既に短い生涯を終えたが、これで味をしめたのか、JR西日本はやや遅れて紀勢本線向けに2編成4両(2058・2060番)、さらに山陽本線伯備線向けの115系でも同様の改造(1000番台、6000・6500番台)を施行している。

さすがにサンパチ君は安く上げすぎたという反省があったのか、こちらは同じ平面顔でも顔つきは格段に端正になっており、方向幕もきちんと付いている。

またサンパチ君が短命に終わった原因のひとつ・運転台高さについても従来の運転台と同じ300mm嵩上げした高運転台仕様となっている。

サンパチ君のような普及・定着した愛称はないが、419系と同様の改造手法である事から「食パン」と称されることがある。

簡易ながら体質改善工事も実施されており、伯備線向けの車両は現在も活躍を続けている(紀勢本線向けは2020年3月に227系1000番台に置き換えられ廃車)。


ちなみに、サンパチ君と紀勢本線仕様は2017年にトミーテック発売の鉄道コレクション第24弾に選定され、まさかの商業ベースの模型化を果たした。その5年後、2022年にはサンパチ君(クモハ113-3800のみ)が鉄道コレクション鉄道開業150年エキナカオリジナルJR旅客6社コラボver.に選定され、北海道エリアを除く全国のJRグループ駅ナカ小売り業限定という形であるが再び製品化されることになった。


ほっこり駅そば鉄面画 JR西日本115系6000・6500番台 T編成


関連タグ

魔改造 113系 415系800番台 419系 食パン 迷列車で行こう

もしかして→3800系 キハ38

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました