ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天空大冒険であります!の編集履歴

2022-10-20 23:50:21 バージョン

天空大冒険であります!

てんくうだいぼうけんであります

「超劇場版ケロロ軍曹3」のゲーム版サブタイトル。

ゲーム概要

バンダイナムコゲームスより2008年2月28日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。「超劇場版ケロロ軍曹3」のゲーム版


ストーリー

基本的な設定は映画版と同じ。

一応映画版のパラレルワールドの扱いではあるため、映画の該当シーンに登場していなかったキャラが増えていたり、登場していたキャラが逆に減ったりしている他、物語の展開が映画と多少異なっているが、一部映画の内容が少しだけ追加されていたりしているなど、映画版では明かされていなかった設定等も本ゲームで判明できるものがあり、特に映画の序盤で「なぜケロロ小隊と冬樹が一緒にマチュピチュに行っているのか」については前日譚のようなものが本ゲームの序盤に追加されており、これが本ゲームの基本システムに繋がっている。


つまり本ゲームは映画のストーリーをより詳しく描いて不要なシーンをカットしたようなものになっているわけだが、あくまでパラレルワールドとして作られているため、映画版と一部繋がらないものも存在はする。


もっと詳しい詳細は、本作のゲストキャラである「ダークケロロ」の記事も参照してほしい。


ゲームシステム

基本は横スクロールアクションゲーム。1面クリアするごとに次のステージに進むことがことが出来る。

1ステージに付き5個までライフがあり、自分のライフが0になったら負けになる。

障害物やギニック

小隊ポット

ステージ開始や中間に置かれており、ここに入ると小隊のうち誰か1人と交代することが出来る。


ワームホール

どこかの別の場所へ移動する。


スイッチ

起動することで足場や障害物に変化が起こる。オフに出来るものも存在する。


旗とゴール

このゲームの中間ポイントやゴールのようなもの。旗を取っていないとゴールすることが出来ない。


好物

小隊にはそれぞれ好物が存在し、それを取るとライフが全回復する。

また、好物でなくとも取るとライフが1つ回復する。

  • ケロロ=いきなり団子
  • タママ=ケーキ
  • ギロロ=焼き芋
  • クルル=カレー
  • ドロロ=緑茶

専用ブロック

ケロロ小隊のいずれかが動かせるブロック。

  • 緑ブロック…ケロロ
  • レンガブロック…タママ

ミニゲーム

各ワールド最後のボス戦で登場する。ナムコ作品であるため、過去に発売したレトロゲームのパロディになっている。


コレクション

カード

ゲーム内の特定の条件を満たすことで手に入るもの。ケロロ軍曹のキャラクターや今作のゲストキャラなどが描かれている。


ガンプラ

ステージのどこかに最低5つ落ちているもの。手に入れるとガンプラの説明や見本を見ることが出来る。侵略率にも影響してくるので取った方がよい。


ストーリーデモ

自分が見たストーリーをもう一度見ることが出来る。


登場キャラクター

プレイヤー(ケロロ小隊

ケロロ軍曹

ケロボールを使って相手を掴み攻撃する。二段ジャンプすることも出来る。


ギロロ伍長

手榴弾を使って、高い位置にある障害物を起動されることが出来る。


タママ二等兵

拳を使って下方向に攻撃でき、ブロックを動かすことも出来る。


クルル曹長

相手を電波攻撃で麻痺させ、乗ることが出来る。


ドロロ兵長

壁に張り付いたり、相手の攻撃を一部反射することが出来る。


日向夏美

ニョロロ

ヴァイパー

ダークケロロ

シヴァヴァドルル(ミニゲームのみ)


関連タグ

ケロロ軍曹 超劇場版ケロロ軍曹3 ゲーム版


映画版 パラレルワールド

深海の迷子たち天空大冒険であります!撃侵ドラゴンウォリアーズであります!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました