ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トロッコ問題の編集履歴

2022-12-08 22:17:48 バージョン

トロッコ問題

とろっこもんだい

トロッコ問題とは、哲学者フィリッパ・フットが提起した倫理学の思考実験。

概要

トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。

フィリッパ・フットが提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン 、ピーター・アンガーなどが考察を行った。人間がどのように道徳的ジレンマを解決するかの手がかりとなると考えられており、道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。

Wikipedia日本語版 トロッコ問題 2019年4月13日 (土) 10:51版より引用


問題

Q あなたは線路がY字に分岐する場所に立っています。

そこへ、ブレーキの壊れたトロッコが猛スピードで走ってきました。

前方の線路では、5人の作業員が異変に気づかずに作業中。

このままでは、トロッコは5人を確実に轢き殺してしまいます。

あなたが線路の分岐器を切り替えれば、この5人は確実に助かります。

しかし、分岐先のもう一本の線路の先にも、1人の作業員がいました。

あなたがこの線路へトロッコを引き込むと、5人は助かりますが、

1人は確実に死にます。避難させる余裕はもうありません。

さて、道徳的に正しい選択は?


また(数量的には同値だが)若干の変題として、

Q あなたは跨線橋の上に立っています。

一方から暴走したトロッコが猛スピードで走ってくるのを見つけました。

もう一方を見ると、5人の作業員が異変に気づかずに作業中。

このままでは、トロッコは5人を確実に轢き殺してしまいます。

さて、あなたのそばには1人の男がいます。

今彼を橋から突き落とせば、彼の体がうまい具合にトロッコを脱線させて止めてくれるでしょう。

これで5人は助かりますが、落ちた彼が助からないのは間違いない。

あなたはどうすべきか?


詳細はWikipediaを参照。


日本では2010年放送の『ハーバード白熱教室』、及び、マイケル・サンデル教授の著書『これからの「正義」の話をしよう』で広く知られるようになった。

哲学・道徳・倫理学的側面に加えて、昨今では自動車の自動運転において「大事故を起こさないために小事故を起こすことを許容する設定をして良いのか?」というような実用的な問題にも繋がってきている。


似たような例題としては昔にギリシャの哲学者が提唱した「カルネアデスの板」の話にも通じているが、「自分と他人」の選択であるあちらに対し、こちらは「他人と別の他人」である点が異なる。


Twitter・pixivでは

この問題が2019年4月に再び注目を浴びた。きっかけはとある教師のツイートである。

(外部リンク)

「なぜ助ける必要があるのかわからない。俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。でも切り替えたら俺の責任になる」「5人の人に感謝されるメリットよりも、1人の遺族に責められるデメリットの方が大きい」と捻くれながらも現実の重さを感じさせる意見が出たことが多くのフォロワーに一石を投じることとなった。

(事実、変題の方の取り扱いに近い)

2019年9月、トロッコ問題について「問題に触れない、という形で解決する」という回答は生徒からだけでなく、学校関係者からも提示されることになった(死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会 「岩国トロッコ問題」が露呈した本音)。


注意点

とある鉄道ファンのツイートで、ポイント操作で意図的に脱線させて作業員を救うという手法も話題となった(外部リンク)。

同様にpixivで活動する絵師たちの耳にも届いており、トロッコをポイント操作せずとも食い止める猛者や作業員ではなくトロッコに轢かれたぐらいじゃ死なない人間が線路の上に立っているイラスト、あるいは複線ドリフトで同時に両方の線路を選ぶイラストなどが投稿されている。

某クソマンガでは、動かなくなったトロッコを動かすというオチが描かれた。


また、1人を選んだ後に命を選択した罪を償うために切腹する、選択者に罪を負わせないために線路上の1人の側が先に自害する、などといったサムライ的解法を示した漫画もある。

こちらは、「命の選択は許されないこと」と結論付けた上でその先の行動を提示しており、他の例よりはトロッコ問題に真面目に向き合っていると言える……言えるのだろうか?


ただし記事冒頭で述べた通り、トロッコ問題とは道徳と倫理の思考実験である。

重要なのは「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」と言う設定である。

トロッコの存在はあくまでたとえ話でしかない。


にもかかわらず「こうすれば全員助かる」だの「現実に照らし合わせれば云々」などと言う回答は、問題を理解していない、極めてナンセンスな屁理屈でしかない。

実際、ちゃんと出題される場合は、「ほかの手段は絶対に取ることができない」と条件付けされる場合が多い。

また、前述したSNSでの屁理屈回答を、「斬新」と持ち上げるようなユーザー、ネットニュースサイトも多く、当記事の過去版でも同様の行為が行われていたが、実際にはサンデル教授の公開授業の時点で、似たような屁理屈を述べてやんわりと教授に否定される学生が少なからずいた。

日本にトロッコ問題が来た時から使い古されている、既出の陳腐な回答であったりする。


これらの屁理屈の考え方としては、YESかNOかのみの質問を受けている時に、どちらの回答も拒否して、文章で回答している人と考えれば良いだろう。

ただの空気読めてない奴か、もしくは日本語の怪しい奴でしかない。


人間の倫理に関わる真面目な問いを屁理屈で茶化している訳で、人によってはあまり良く思われない。

ただ、こうした大喜利が流行したのは、それだけ人間の生死に関わる決断がストレスであるからではないか、と言う説もある。

ようは、そんな事を真面目に考えたくないから茶化さずにはいられない、と言う訳である。

また逆に、質問する側が「重大な倫理の問題である」と言う事を理解せずに、相手を困らせたいがために質問すると言う事例も多い。

そんな奴に問われたら、茶化したくなるのも当然であろう。


どちらにせよ、本来は真剣な場で、全力で考えて他者と語り合うべき話である。だが現在の日本においては、大喜利問題のネタとして使われる事がほぼ全てである。

真剣にトロッコ問題を語る場は、残念ながらほとんど存在しないと言って良いだろう。


フィクションでは

SNS以外でも同様の問題がフィクションで取り上げられる事があり、以下はその一例である。


Fate/Zero

これと同様の問いが登場する。

並み居る魔術師が敗退し、聖杯戦争の勝者となった衛宮切嗣が聖杯の中にいた『この世全ての悪』から以下のような問いを投げかけられる。こちらはトロッコではなく、船となっている。

(以下の流れはアニメ版第24話「最後の令呪」によるものである。)


その問いとは人類最後の生き残りである人々500人が片方に300人、もう片方には200人に分割されて乗船していた。しかし、その船には重大な欠陥が生じており、501人目である切嗣がどちらかしか治せないというのである。

切嗣は治せと脅迫して来た少数を切り捨てて、300人を救った。

その後も分乗した多数派と少数派の生存権をかけて切嗣は選択を迫られ続け…。


万能の願望機とされる聖杯が願いを叶える条件を明かす(※)と同時に、衛宮切嗣の理想を痛烈に皮肉るシーンとなっている。


(※)切嗣に問い掛ける声の言葉を意訳すると、願いを叶える側の知らない方法で願いを叶えることは出来ない。切嗣の願いは「恒久的世界平和の実現」、それを実現するために彼は「少数を切り捨て、多数を救う」という方法を取って来たので、願いは最悪の形で叶うという事になる。


チェンソーマン

主人公・デンジに追い詰められたゴキブリの悪魔が、近くの民間人を使ってこの選択肢を突きつけ隙を作ろうとするが、向こうは平然と両方を見殺しにした為、失敗に終わる。

その後本人は何の呵責もなくネコを愛でており、改めて本作が怪作の類である事を視聴者に印象付けた。


ブルーアーカイブ

トリニティ総合学園の生徒の一人静山マシロが、「正義」について学習するために読んでいたトロッコ問題を題材にした本を先生に紹介したことがある。


その後メインストーリーVol.2 2章でもミレニアムサイエンススクールの生徒会長調月リオとある生徒を殺処分する自身の行動を正当化するためにトロッコ問題を槍玉に挙げている。

ただし、彼女の判断には「その生徒について最も詳しい明星ヒマリとの慎重な話し合いを行わなかった上で『これしか方法はない』と勝手な思い込みを拗らせて決めつけている」という欠陥があり、実際の行動は「There Is No Alternative」に近い。本人は「少数の犠牲で世界を救うための必要悪」になることを望んでいたが、結果的に犬猿の仲のヒマリとの情報交換を拒んだ個人の事情が招いた「私利私欲」になってしまっている事に気付いていなかった。

実際ヒマリは即座にその生徒を救う方法を提案したため、トロッコ問題など取り上げるまでもなかったのである。


関連タグ

心理学 倫理学 道徳

トロッコ トリアージ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました