ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トレパクの編集履歴

2023-01-30 20:32:30 バージョン

トレパク

とれぱく

「トレース」と「パクリ(盗作)」を組み合わせ、略した造語。トレースを利用した悪質な盗作行為のこと。

概要

トレストレース)によるパクリ行為の略。

主に、作品の制作工程および、制作者の振る舞いに悪質な問題が含まれている場合に用いられる。

詳しくは後述するものの、トレスという技法自体は適切に行われていれば問題はない。問題視されているのは「パク」の部分であり、他者の作品を無断で盗用し、自作のオリジナルと主張することが悪質であると言える。

例えば著作権者(写真ならば撮影者、絵画なら画家)が利用を許可していないような作品を無断でトレスし、さらにトレスしたことを隠して「自身のオリジナルである」と公開した場合は「トレパク」である。


なお、疑惑のある作品の検証については「トレパク検証」というタグが付けられている。


定義

まず、混同されがちな「トレス」と「模写」という二つの言葉の創作者たちの間における認識について説明する。

  • トレス→資料をなぞって写し取ること
  • 模写→資料を横に並べて見ながら忠実に再現すること

この二つは技法としては全く別物とする考え方が主流であるが、一方で著作権法的には特に大きな違いはない。「模写のやり方の一つとしてトレスがある」というとらえ方もできる。


大前提として、トレスそのものは違法ではない。

制作者が自分で撮影した写真や自分で制作した3Dモデルなどをトレスする行為は全く問題ない。著作権フリーであると制作側が明言しているフリー素材や、著作権が最初からない、または消滅しているパブリックドメインなども同様である。他にも、制作側が「一般に向けた発表の前に許諾を得れば可能」・「元素材が載っている書籍や素材配布サイトのURLを明記していれば可能」と規約を設けている場合、この規約に従っていれば特に問題はないと言える。


しかし、著作権が他者に帰属する写真やイラスト等を、無断でトレス素材に使用する行為は著作権侵害であり、創作においてもマナー違反とされる。

また、トレスであることを明言し、トレス元を明示していたり、多くの人間が「これはトレスである」と一目でわかるようなパロディ系の改変トレスであれば問題視されることは少ない(※ただし、このような場合も営利目的であれば話は別である)


トレパクとして糾弾されるのはトレス作品をオリジナル作品と偽ったり、トレス絵であることを隠したまま利益を得たりしている場合である。


ただし、明らかに著作権法違反な盗作とは違い、トレス(を含む模写)を著作権侵害とする明確な法的根拠はない。元ネタのあからさまなコピーならば同一性保持権の侵害となろうが、元絵と並べても類似点がわからない程度の一部トレスなら法的には問題ないとする見解もあり、裁判では被告人がトレスを認めたケースでも「著作権侵害には当たらない」とされ無罪になったこともある。

とはいえ裁判で問題なしと判断されても、社会的には『お構いなし』という訳にはいかない。裁判を起こされるというだけでも、社会的には大きなマイナスなのである。社会人としては行うべきではないだろう。


参考判例

外注先が『トレパク』で作成したイラストを納品し訴訟に発展した、通称パンダイラスト事件。

「商品の製造を第三者に委託していたとしても、イラストの作成経過を確認するなどして他人のイラストに依拠していないかを確認すべき注意義務を負っていた」としてクライアント側に損害賠償義務が発生するなど、多方面に「飛び火」している。


https://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/12562.html


AIトレパク師

AIトレパク師とは近頃AIを使用するAIトレパクが問題となっている

AIは学習は合法という言い訳のもとPixivの検索をAIで埋める迷惑行為が問題となっているが

このAIを用いて他人の絵柄を意図的に集中的に学習させ絵柄を模倣出力する行為は

明らかに著作権違反なのでもし被害に合われた場合即刻削除依頼や訴訟行動を起こして欲しい

まずフォロワーに周知してもらい支援や協力を仰ぐことを推奨する


余談

むしろトレス行為そのものよりも「制作者の振る舞い」がバッシングの要因になることがよくあり、トレス行為の発覚でバッシング対象となるのは「日頃から他の制作者やファンに対し無礼な振る舞いをしている」「問題が明らかになっても自身の非を認めず、トレス元に攻撃的な態度をとっている」などといった制作者側に非がある場合や「振る舞いが痛々しい」「急に出てきてチヤホヤされているのが気に入らない」などの理由でアンチがいた制作者である場合が多い。

また、過去にトレパクが問題となり、投稿サイトやSNS等のアカウント削除に至った人が、別名で復活転生)し、再びトレパクを繰り返しているような場合は特に問題視される。


中には検証画像を編集したり、部分的な類似を過剰にクローズアップしてトレパクをでっちあげる悪質なユーザーもいる。この場合は当然でっちあげた側が問題となり、一緒になって糾弾に参加した側も加害者となりうるため、トレパク疑惑の検証については慎重に取り扱うべきである。


その他

他人の絵柄(画風)を真似ることを「絵柄パク」と呼んだり、同様に塗り方や配色を似せることを「塗パク」「色トレス」(※色トレスは本来技法の名称の一つであるが、たまに配色や塗り方を模倣することを指して使う人もいる)などと呼んだりすることがある。これらをトレパクに含める人がいるが、あくまで絵柄や色彩の模倣についての問題であり、トレパクとは関係ない。

ただし、絵柄パクについては大抵の場合「意図的にパロディした」「偶然似てしまっただけ」のどちらかであるが、時折「見た人に作者を誤認させるために画風を真似ている」「絵柄パクと画像の盗用を織り混ぜている」ような悪質なケースも存在し、中には絵柄パクだけでなくトレパクも行なっている人物もいる。


また、トレパクで問題視される「制作者の振る舞いに悪質な要素が含まれている」ことを拡大解釈し「トレパク疑惑は晴れたが態度に問題がある」人を「トレパク作者」とレッテル貼りで呼び続ける人がいる。もちろんこれもトレパクとは一切関係ない。


関連リンク


関連タグ

トレス トレパク検証 パクリ

pixivマナー 規約違反 謝罪文

色トレス 絵柄パク AIトレパク師

古塔つみ:トレパク界の大物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました