ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オックス・アース・コーポレーションの編集履歴

2023-05-28 23:54:45 バージョン

オックス・アース・コーポレーション

おっくすあーすこーぽれーしょん

アニメ『機動戦士ガンダム水星の魔女』に登場する企業の1つ。

概要

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE』に登場するMS製造企業。

アーシアン系ではあるが、MSを自社で開発から製造まで行える事から彼らの企業としては大手の部類と思われる。また、モビルスーツ開発評議会にも所属していた。

社章は大小の三日月を重ね合わせ右側にきらめきをあしらったもので、瞳が光っているかのように見える。


事業

作中の時点で、GUND研究開発機関「ヴァナディース機関」を買収し子会社に置き、GUNDを利用したモビルスーツの研究を行っていた。


研究プラントが置かれたフロント「フォールクヴァング」は老朽化しているのか、壁にシミが出来ていたりと年季が入っており、施設を確保するにあたって中古のフロントを購入・改装したもしくは元々オックス社の所有物であった可能性がある。


しかし、彼らの開発するGUNDフォーマットを利用したモビルスーツGUND-ARMの危険性が露呈した事からモビルスーツ開発評議会によって会見からの締め出しを受けたうえで研究や開発が凍結され、追い打ちをかけるようにデリング・レンブランの独断によりグラスレー・ディフェンス・システムズ傘下のドミニコス隊が強襲し職員及び関係者はを除きほぼ全滅。フォールクヴァングも爆破された。この事象は後年ではヴァナディース事変(の一端)とされる。

所属不明の工作船「ベガベント」が3番ゲートに入港する直前、フォールクヴァング外部でデータをデバイスにアップロードしている人物がいるが何者かは明かされていない(小説版によるとウィルスによってフロントのコンピュータをクラッキングしたとされている)。ナイラの台詞と共に飛び去ったが消息不明である。

21年後とされる本編では本社を含め未だ顛末が明らかとなっていないが、デリングの本社にも攻撃を仕掛ける旨の発言や後述のヤマオカが消息を絶っているため壊滅したものとみられる。


なお、ベネリットグループの傘下企業であるシン・セー開発公社とは表向きには関係がないと思われるが……。


社員

フォールクヴァング出向


本社勤務

  • 社員
    • ヤマオカ:ツーブロックの中年の日系人。ナディムと連絡を取っていたがフロント制圧部隊が突入しドミニコス隊MSが発進する直前に通信が途切れ、消息不明。

開発MS


関連タグ

機動戦士ガンダム水星の魔女PROLOGUE

GUND-ARM

ヴァナディース機関


























以下、第19話以降のネタバレ注意


ヴァナディース事変が原因で企業としては表向き破綻していたオックス・アースだったが、その裏では議会連合が接収し工作機関として存続。

GUND-ARMの開発も続いており、ガンダム・ルブリス・ウルガンダム・ルブリス・ソーンもオックス・アース製だった。


このことを知ったプロスペラは、ヴァナディースの理念を踏みにじりGUND-ARMを単なる兵器として運用する者たちへの怒りを露わにしたうえで、ルブリス量産試作モデルが大量に保管されている秘密ハンガーを焼き払っている。


20年以上も前に解体されたと思われた企業が、現代まで子供をガンダムの研究・開発のモルモットとして使い潰していた事になり、しかもスペーシアンの組織がアーシアンのテロ組織に提供(もとい実戦運用のデータ収集)していたとなれば、最早真っ黒どころの問題では無い。


いつ頃から開発を再開したのかは不明だが、消費された被験者は少なく無いと思われ、方法は過激で問題があったデリング主導での虐殺も、今回の真相から(倫理的問題は無視してだが)強行策に出るのもおかしくない、と言った意見が視聴者から出ている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました