概要
優秀なサッカープレイヤーの遺伝子から発生し、イナズマイレブンGOの時代から200年後の未来で人類と対立している存在。
トウドウ曰く「人類の間違った進化」と解釈している。
人類を下等な存在と見下しており、「フェーダ」という組織を結成して支配を目論む。
フェーダを率いるのは皇帝・SARU。
その存在自体は劇場版究極の絆グリフォンラストにて明かされており、「謎の支援者X」のオーダーを受けてフィフスセクターが研究を進めていたことが語られている。この時千宮路大悟は「人の限界を超え、進化を遂げた子供たち」と評していた。
彼らがフェーダに入った理由は様々であり、親に捨てられた(と思い込んでいた)者>、その力ゆえに人々に阻害された者などもいる。無論、プロフィールからして元々の性質がヤバそうな者たちも一定数いるようだが…。
ツキガミの一族、ヴァンプティムとの関係は不明だが、ヴァンフェニーの口ぶりやミキシトランスに使われる「遺伝子」の存在から似通った存在であるようである。
人類を淘汰する事が目的だが、後述するように寿命が少ないので、現人類を淘汰した所で繁殖に成功するかどうかは不明。
関連用語
SSC遺伝子
SARUたちが持つ特別な遺伝子のこと。
念動力やテレパシーなどの超能力が使える代わりに、寿命が短く20歳ほどしか生きられない。しかし、対フェーダ用にエルドラドが開発したSSC制御ワクチンを使うことによって力を消し去ることができ、寿命を標準まで延ばすことができる。
SARUは「S遺伝子」によって猿のような姿にミキシトランスできる。
アンプル・バズーカ
フェーダのメンバーが使う特殊な武器。破壊のオーラを込めた赤いアンプルをバズーカに仕込み、撃つことによって破壊活動を行うことができる。開発は主に頭脳派チームであるギルが行っている。
この他にもアンプルガンといった武器を所持している。
ラグナロク
雷門・エルドラド(人類側)に提案してきたサッカー大会の名称で「世界を賭けた最終戦争」。
各陣営が3チームを用意し、3試合の勝ち数で戦いの結末を決める。
チーム
余談
「フェーダ」の由来は「連邦・同盟」を意味する「federal(フェデラル)」から来ていると思われる。
また、「fade(フェード)」にも由来が絡んでいると思われる。
その意味は(若さ・新鮮さなどが)衰える、(色・光などが)次第に薄れていく。
まさに、若くして亡くなる運命を持つ彼らのことが裏付けされていると考えられる。
過去キャラとの関連
フェーダに所属する一部のメンバーは過去の時代(円堂、天馬の時代)のキャラクターと微かに似ており、プロフィールにもそれが示唆されている。
公式で示唆されているものから、ファンの考察まで混在しているので注意。
名前 | 類似する選手 | 備考 |
---|---|---|
SARU | 松風天馬 | 容姿が酷似。天馬はセカンドステージ・チルドレン発掘対象者という設定がある |
ガロ | デザーム | 目つきや性格が類似 |
ギリス | 神童拓人 | 容姿が酷似 |
ザナーク・アバロニク | 市川座名九郎 | 容姿がほぼ同じで、「グレートマックスなオレ」を習得 |
ザット | 豪炎寺修也 | 容姿が酷似。属性が火属性のFW |
チェル | 風丸一郎太 | 容姿が類似。同じく風属性のFWで化身の名前が"疾風"の白虎 |
デッキ | 白竜 | 同じくドラゴン系の化身を持つ |
ドリス | 鬼道有人 | チームの頭脳であり、ゴーグルを着用している |
ブーフウ | 染岡竜吾 | 顔が類似するが、属性やポジションが一致しない。 |
ユウチ | 吹雪士郎 | 氷に関連した風属性のストライカーでタレ目 |
ヨッカ | フィディオ・アルデナ | 同じく林属性で「〇〇の流星」という異名を持っている |
ロデオ | 一之瀬一哉 | 天才MFで「フィールドの〇〇」という異名を持っている |
関連イラスト
関連タグ
セブンス…イナズマイレブンGOVSダンボール戦機Wにおける別世界の超能力。