ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

2011年12月に公開された劇場版イナズマイレブンGO

フィフスセクターに遠征という名目で連れてこられた絶海の孤島「ゴッドエデン」を舞台に雷門イレブンと究極を目指すアンリミテッドシャイニングエンシャントダーク2つのチームの戦いを描いた物語。第1期のダイジェストを兼ねていた前作とは異なり、完全新規の物語となる。

公式でも『化身大戦』を謳っており、主役3人の他に敵側も多数化身を召喚して、さながら巨大戦のようにぶつかり合う展開が本作最大のウリ。もちろん、通常の必殺技演出も大幅に強化されており、白竜の放つホワイトハリケーンはかなり気合が入っている。

無印からのゲストとして中学生時代の円堂守吹雪士郎鬼道有人壁山塀五郎風丸一郎太不動明王が登場しているが、あくまでも助っ人として登場したのは大人になった彼らである。

吹雪が雷門イレブンに課した特訓がサンドボードであったり、『3』からあるゲストが登場したりとファンサービスや小ネタも多い。

残念ながら、倉間、速水、浜野の3人は雷門中で非常時に備えて留守番となった為、本編で活躍するシーンは全くない。

脚本は日野晃博

公開前は日野社長の過去のシナリオ技量を鑑みて特にストーリー面を不安視する声も少なくなかったが、杞憂に終わり、ネット上では高い評価を得ている。

また、本編のシリーズ構成を担当し、前作のノベライズも担当した冨岡淳広によるノベライズ版も発売中。

こちらは映画内で語りきれていない登場人物の心情や軽く経歴を補完する内容となっている。

あくまで、アニメ版寄りの設定だが、フィフスセクターの台頭過程も語られている。

歴代劇場版作品の中で唯一、本編とストーリーが繋がっている作品である(前作は1期のパラレル、次回作は『クロノ・ストーン』編から分岐した『ギャラクシー』編のパラレル設定である為)。

時系列はアニメ版『GO』第32話「革命(かぜ)の軌跡」以降の話であり、第39話では本作の出来事を反映して天馬の化身が『魔神ペガサスアーク』に進化している他、『無頼ハンド』や『ディープミスト』といった新必殺技も後の話で登場していたり、白竜シュウとも対面済みとなっている。

また、『GO』の続編である『イナズマイレブンGOクロノ・ストーン』とも設定面で繋がっている。

OPはTVシリーズの1stOP「天までとどけっ!」のアレンジ版である「虹を超えて天までとどけっ!」(歌:T-Pistonz+KMC)、EDは「僕らの楽園」(歌:T-Pistonz+KMC)、挿入歌は「夢のかたまり」(歌:空野葵(CV:北原沙弥香))。

その他

月刊コロコロコミック2012年1月号付録の『劇場版イナズマイレブンGO 超外伝コミックBOOK』にて本作の外伝である特別編「剣城VS白竜~ゴッドエデンの真実~」が掲載された。

作画自体はコロコロ本誌に連載された漫画版同様にやぶのてんや氏が作画を担当しているが、冒頭の煽りから設定は本作準拠という事らしい(公式設定というわけではない)。

内容自体はゴッドエデン時代の剣城と白竜を描いたものとなっている。

なお、あまり知られていないが、この冊子が『GO1』におけるじーさんの参戦パスワードの初出だったりする。

ゲームでは

これまでの隠しチーム同様にクリア後にシャイン版で『アンリミテッドシャイニング』、ダーク版で『エンシャントダーク』と戦え、本作の追体験が可能。

上記のようにどちらか1チームとしか対戦できないが、ダーク版とシャイン版を通信させると混成チームの『ゼロ』と対戦でき、片方のバージョンでしか登場しないチームとも戦ったという体で話が進行する。

ただし、旧イナズマジャパンが助っ人になったり、ゼロ側にゴッドエデンの教官(五条さんも含む)が介入するという展開はない(一応、教官たちを選手として引き抜きする事は可能である)。

アニメ版が木戸川清修戦後の話だったように、ウォーターワールドスタジアムからイベントが発生するので、時系列自体はやはりクリア前の設定である(円堂が白恋中の後に監督を一時離脱する下りがある)。

以上の設定は本筋にもきちんと還元されており、続編の『GO2』ではシュウと対面済みでゴッドエデンに行くイベントがある他、「ライメイ」バージョンでは白竜と対面済みかつ時空最強イレブンの仲間入りを果たすという展開になっている。

『GO2』では本作のオマージュとしてそよかぜステップの派生技である『そよヤギステップ』が逆輸入された。

ゲームにおけるゼロの所属メンバーである悠木譲は(対戦ルートでだが)『光速のマキシム』を化身に持っているのだが、本作では『魔宰相ビショップB』となっており、『イナズマイレブンストライカーズ』シリーズでもそれに倣っている。

余談

アニメージュに掲載された宮尾監督の雑記帳にはどのメディア展開でも一切触れられていない「カイは古代人の末裔」「ヤギは島の神様」等といったことが書(描)かれている。

ただし、あくまで絵コンテを描くにあたっての監督の想定であることが注釈されており、公式設定かという点においてはグレーなところ。

本作公開を記念して、今回も人気投票が行われたが、投票結果は五条さん牙山道三野谷計一郎がTOP3入りするカオスな結果に終わった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 後悔先に立たず…orz

    グリフォンネタバレ集 ※1/2追記

    この後アテンションにも書きますが,完全ネタバレです!  ネタバレが許せない方は閲覧をご遠慮ください。
  • 惹かれあうもの

    「光と闇」 *グリフォンネタばれです!! CP要素をつめたつもりはありませんが抱きついてるので・・・一応。シュウ君あああああああああああああああああああ!!!!もう涙が止まりません白竜ううううううううううううううううん!!! そろそろ円鬼をかきたくなるころですお・・・。 雰囲気小説ですみません。 前の記事のV2の評価、ブクマありがとうございました!! タグもわざわざありがとうございます^^ すみませ、タグ間違えてました。白京違う、白竜・・・
  • シュウと妹

    映画見てないからわかんないので、シュウの昔話を勝手に作ってみました。
  • 堕ちた天使を救う者は

    嵐の予兆

    グリフォンに沿ったお話で、もし剣城がゴッドエデンで過酷な練習以外に性的暴行を受けていたらという話です! 今はまだありませんが、後で腐要素が出てきます! 表紙は素材お借りしました!
  • 時にはふざけるのも必要なのです。

    シュウ君と白竜がふざけてるだけ。

    グリフォンの熱が冷めません!!と言うわけでまだキャラがつかめてないけど我慢できないから書く!!天京←白竜の表現ありです。白竜がアホの子でシュウ君が可愛い毒舌です← ちなみに松風も剣城も出ませんしひたすらシュウ君と白竜がふざけてるだけ。しいて言うならふざけてるのは私です。 たまにはこんなのも良いですよね(^▽^)グリフォンのネタばれはあんまりないと思いますが注意してくださいね!! ネタばれ・・・ありですけど私の偏った思考なので・・・ シュウ君!!白竜!!!
  • 時にはふざけるのも必要なのです。

    シュウ君と白竜がふざけてるだけV3

    楽しいですね!!!!私が!!!!!!!!!!!!相変わらずオチはありませんが!!!!!!!!!!!!私が楽しいので!!!!!!!!!!!すべて丸く収まります!!!!!!!!!! 円鬼も書きたいしふどきども書きたいんですけどね!! さて、相変わらずキャラ崩壊がひどいですwwww そろそろ冬休みが終わりますが終わったら私一週間に一回のペースでしか来れなくなりますね、残念!私が!! *天京 *白竜がやたら剣城大好き *シュウ君と天馬君が黒い *ネタばれは今回はないと思うけど注意 *オチがぶっ飛びジャンプ
  • 時にはふざけるのも必要なのです。

    シュウ君と白竜がふざけてるだけV2

    またやらかしましたよ!!!!!!シュウ君の可愛さはとどまることを知らないね!!あほな白竜にも愛着がわいてきたよ!!!  *シュウ君が口悪い *白竜がアホ *白竜は剣城が大好き *シュウ君が若干黒い *天馬も若干黒い *若干ネタばれ *キャラ崩壊 ・・・みたいな? 自己満なので楽しいです書いてて。 そろそろ円鬼が欲しいです!! ください円鬼!!!    「シュウ君と白竜がふざけてるだけ。」にブクマ、評価ありがとうございました!! いいぞもっとやれタグ初めてだったのでとてもうれしかったです・・・!!
  • 何者にも変えられない唯一

    「強くなきゃ、何も守れない」 映画・小説版 『イナズマイレブンGO 究極の絆グリフォン』ネタバレ

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

究極の絆グリフォン
15
編集履歴
究極の絆グリフォン
15
編集履歴