ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1千年紀の編集履歴

2023-08-15 02:35:08 バージョン

1千年紀

いっせんねんき

西暦紀元1年から1000年までの1000年間。

概要

エイシグウスが西暦を決めた年を紀元0年(A.D.)とし、それ以前は紀元前(B.C.)と呼ばれる。イエス・キリストは紀元前4年生まれとされる。


時代区分で言うと、地域によってばらつきはあるものの、概ね古代中世にあたる。


大まかな歴史

アジアでは、中国を中心とした時代であり、周辺諸国は中国の影響を大なり小なり受けて興亡を繰り返しながら歴史を形成していった。


中東では、マホメット(ムハンマド)がイスラム教を開いた。


ヨーロッパでは、ローマ帝国が栄えていたが、4世紀に起こったゲルマン民族の大移動の影響で東西に分裂した。東ローマ帝国(ビザンツ帝国)は15世紀まで1000年間保ったものの、西ローマ帝国は分裂から間もなく滅亡した。


西ローマ帝国滅亡後、フランク王国が栄え、この国が、今日のフランスドイツイタリアのルーツとなる。


関連タグ

歴史


紀元前1千年紀← 1千年紀2千年紀


1世紀 2世紀 3世紀 4世紀 5世紀

6世紀 7世紀 8世紀 9世紀 10世紀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました