概要
エイシグウスが西暦を決めた年を紀元0年(A.D.)とし、それ以前は紀元前(B.C.)と呼ばれる。イエス・キリストは紀元前4年生まれとされる。
時代区分で言うと、地域によってばらつきはあるものの、概ね古代~中世にあたる。
大まかな歴史
アジアでは、中国を中心とした時代であり、周辺諸国は中国の影響を大なり小なり受けて興亡を繰り返しながら歴史を形成していった。
ヨーロッパでは、ローマ帝国が栄えていたが、4世紀に起こったゲルマン民族の大移動の影響で東西に分裂した。東ローマ帝国(ビザンツ帝国)は15世紀まで1000年間保ったものの、西ローマ帝国は分裂から間もなく滅亡した。
西ローマ帝国滅亡後、フランク王国が栄え、この国が、今日のフランス、ドイツ、イタリアのルーツとなる。