ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

味全ドラゴンズの編集履歴

2023-09-02 00:39:25 バージョン

味全ドラゴンズ

うぇぃちゅぇんどらごんず

台湾のプロ野球チーム。中文名:味全龍、英文名:Wei Chuan Dragons

概要

中華職業棒球大聯盟(CPBL)に所属する球団。

CPBL発足時に参加していた4球団(味全統一兄弟三商)の1つであったが、1999年シーズン後に一度解散しており、現在のチームは2019年に再結成した。

1998年から頂新国際グループ(香港澳門を除く中国圏にてファミリーマートを運営している)の傘下となったが、それが1999年の一時解散に繋がった。現在は頂新グループの頂立開発実業が親会社になっている。

1990年代は主に台北市の天母棒球場で試合を主催。再加盟後は新竹市をメインの本拠地に、台北市は準本拠地としている。


チームロゴは中日ドラゴンズと同じく、ロサンゼルス・ドジャースを意識した物になっているが、チームカラーは赤。


歴史

1979年に、味全食品と中国文化大学野球部との「建教合作(企業と学校との合同)」チーム・味全成棒隊が作られた。1988年限りで建教合作関係は終了し、味全成棒隊は社会人野球のチームとなった。

1990年からのプロ野球リーグ(CPBL)発足に伴いプロ球団となり、球団名を味全ドラゴンズ(味全龍)とした。

リーグ初年度の後期に初優勝。この年の前期優勝チーム三商タイガースを下して、初代の年間優勝チームとなった。

1997年から1999年にかけてリーグ3連覇を飾ったが、当時の球団会長・魏應行(1998年に味全食品を傘下に収めた頂新グループ創業者一族のひとり)が球団の解散を宣言。一方的な解散宣言に反発したファンが球団存続を求める署名活動を行ない立法院や行政院を巻き込む形で嘆願するも、あくまで球団の取り潰しに固執する魏應行は聞き入れず、1999年シーズン限りでチームは解散となった。


2017年6月、頂新グループは魏應充(かつて球団を解散に追いやった魏應行の兄)を中心として球団の再興に動き出し、「味全ドラゴンズ」関連の商標権を持つ中華民国徐世明棒球発展協会に権利の譲渡を要求し、さらに経済部智慧財産局(日本で云う特許庁に相当)に商標登録を申請した。

そして2019年5月にCPBLへの再加入が承認され、2021年シーズンからのリーグ戦へ参加すること、それに先駆けて2軍は2020年から雲林県の斗六棒球場を本拠地にして参戦すること、かつてNPB福岡ソフトバンクホークスMLBトロント・ブルージェイズなどに在籍していた川﨑宗則の入団が発表された。

2020年オフには、元メジャーリーガー田澤純一が入団した。

球団再結成以降、2023年時点では半期優勝は無くプレイオフに進出できていない。


主な球団関係者

永久欠番

  • 85 徐生明(監督)

日本人選手(球団再結成以降)


関連項目


台湾 CPBL 中華職棒

現在のチーム中信兄弟富邦悍將樂天桃猿統一獅台鋼雄鷹味全龍
消滅したチーム時報鷹中信鯨米迪亞暴龍三商虎
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました