くろいヘドロ
くろいへどろ
くろいヘドロとは、ポケモンで登場する道具のひとつ。
概要
効果 | 持たせたポケモンがどくタイプの場合、毎ターンの最後に最大HPの1/16を回復する。それ以外のタイプのポケモンは毎ターンの最後に最大HPの1/8のダメージを受ける。 |
---|
解説
簡単に言えば、どくタイプ専用のたべのこし。
ただし、あちらとは違い、トリックなどのどうぐを交換する技に強い。相手がどくタイプや、とくせいがマジックガードやぶきようでなければ、くっつきバリを渡されたようなものである。
ポケモンSVの新システムテラスタルでどくタイプを失うとダメージを受けてしまうため、テラスタルでタイプを変えたいどくタイプはたべのこしを持たせた方が無難。
主な所持者は耐久型がメインのマタドガスやドククラゲ、マルノームやドヒドイデ、ドオー等。
特に特性があめうけざらのドククラゲやじこさいせいを覚えるドヒドイデやドオーに持たせると不沈艦へとなる。
マタドガスもダブルバトルではかがくへんかガスの効果を長引かせるという点では相性は抜群。
またテラスタルで耐久型のポケモンを毒タイプに変化させる事で回復させる作戦もある。
名前に反して、どく状態にはならない。
「ゆびをふる」限定戦では回復ソースになることもさることながら、同レギュレーションで力を持つ「わるいてぐせ」への対策になることから候補に挙がる。