概要
嗚呼とは、感動詞の一種で、様々な感情を表現する言葉。ひらがなで「ああ」と書くことも多い。漢字では他に「噫」と書く。
文学作品や歌詞などでよく使われる表現で、例えば夏目漱石の『こころ』では、主人公が自殺する前に「嗚呼、私は何をしているのだろう」と書き残す。また、中島みゆきの『糸』では、「嗚呼、素晴らしきかな人生」と歌うなど、感情の高ぶりや深刻さを表す効果的な言葉として使われる。
- Bingチャットによる作例
- 物事に深く感じたり驚いたりしたときに発する声
- 「ああ、美しい夕焼けだ」「ああ、なんということだ」
- 呼びかけに用いる言葉
- 「ああ、友よ」や「ああ、先生」など
- 「ああ、そうですね」や「ああ、わかりました」など
- 勝ち誇ったりあざ笑ったりするときに発する声
- 「ああ、お前の負けだ」や「ああ、ばかなやつだ」など
- 「ああ、そんなことはない」や「ああ、やめてください」など
語源は古代中国の文献にある「嗟乎」という言葉という説がある。
出典
- 嗚呼/噫(ああ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞典
- 嗚呼(ああ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
- 嗚呼の意味とは【例文・使い方・語源】【対義語・反対語】 | ガディオの日々
- 【1分でわかる】嗚呼の意味・使い方・例文や類似の似た言葉をわかりやすく解説【日本語辞典】 - Study-Z
関連項目
別名・表記ゆれ
嗚呼 に関する別名や、表記ゆれがありましたら、紹介してください。
表記ゆれ
同音異義語
関連タグ
嗚呼 に関係するタグがありましたら、紹介してください。
ああ逃れられない!(カルマ);ゲイポルノ作品『悶絶少年其の伍』の台詞。
レ・ミゼラブル;邦題が「ああ無情」。ちなみに本作の人気を出版社へ問い合わせた手紙の文字数はこの記事名より短い。