ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

轟はじめの編集履歴

2023-11-29 16:21:00 バージョン

轟はじめ

とどろきはじめ

ここでは、「ホロライブプロダクション」傘下の「hololiveDEV_IS」に所属するバーチャルYouTuberについて解説。「ReGLOSS」メンバー。

曖昧さ回避

  1. 同人漫画家・pixivユーザーの絵師「中音ナタ」氏のオリジナル漫画轟家の七姉妹」の登場キャラクター。詳細は作品についての解説ページまで。
  2. バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」傘下のグループ「HololiveDEV_IS」所属VTuber。本稿で解説。

プロフィール

英語表記Todoroki Hajime
誕生日6月7日
年齢21
身長155cm
初配信日2023/9/10
キャラクターデザインAちき
Live2Dモデリング入江燈
ファンネームまっす組
配信タグ#ぶんぶんばんちょー
ファンアートタグ#はじめ武勇伝
好きな食べ物刺激的な食べ物(甘いのも辛いのも)、ピザ、絹ごし豆腐
好きなものダンス(振付もイケるらしい)、K-POP、シティポップ、少女漫画
苦手な食べ物トマト、ねばつく食べ物全般(納豆、オクラ、なめこ等)、アルコール(下戸)
苦手なもの喧嘩、病院(特に採血)、青春を過去にすること

ぶんぶんぶーん!押忍!

押忍!……なんか番長っぽくなってきたかも!


概要

VTuber事務所「ホロライブプロダクション」傘下のバーチャルYouTuberグループ「HololiveDEV_IS(ホロライブデバイス)」所属VTuber。1stユニット「ReGLOSS」メンバー。

キャラクターデザインはイラストレーター・Aちき氏が手掛けた。

日本時間の2023年9月10日に初配信・本デビュー。


宇宙一の番長を目指す何でも屋。相棒の(マスコット的存在の)ペンギン「ばんぺん」から、日々番長たる教えを受けている。彼女にとっての番長とは喧嘩が強くて場をシメる奴ではなく、「離れ離れになってもこいつのもとになら集える、こいつが上に立っていれば誰とでも一つになれる」という、理想のリーダー・青春の旗印のような存在を指すようだ。だが、なぜ宇宙一なのかは明らかにされていない。


じっとしていられないタイプで自分の体を動かすことが好き。逆に道具を扱うことは苦手で料理も出来ない。


人物・エピソードなど

滑舌ふわふわ番長

  • かなり舌ったらずな滑舌よわよわ枠。たまに表記不能な言葉が飛び出す、ReGLOSSの滑舌がやべーやつ。マネージャーをして「聞いてるうちに慣れてくる」と言わしめた、みこちルーナ姫並みかソレ以上かもしれないレベルの滑舌を持つ、ホロベイビーズ期待の新星。
    • 前口上に難しめの言い回しを使ったこともあるが、初配信の内容を「言った通り」に字幕に起こせた切り抜き師は一人もいなかったという。
    • リスナーの一部からはオンドゥル語に例えられる事もあり、オンドゥル語の後継者扱いされている(はじめ自身は元ネタを知らなかった)。なんの因果か、オンドゥル語の元ネタの作品にははじめという人物がいる
    • 後述の歌ってみたでもある通り、意識して喋れば滑舌は(ある程度)何とか出来る。しかし、単純に数時間単位で話すのが疲れるため、難しく考えずに感情を素直に出そうとしたり楽して喋ろうとすると舌っ足らずになってしまうらしい。
      • ただ後にアーカイブを見直した際、自分でも身構えて聞かないと言葉の意味を理解できないと言う形で滑舌の酷さに気付き、喉の筋トレを決意したとか何とか。その際のリスナーのコメントをまとめると「やっと気付いてもらえたようだが、俺ら聞き取れるんでそのままでもええんやで(要約)」という意見が主であった模様。
    • ワードセンスが独特なこと、訛りと思われるイントネーションもあるため滑舌はあくまではじめ語を構成する一部ですらある。たとえば上記口上にある、「ぶんぶんぶーん!」とエンジン音を三回鳴らすフレーズは、名字の轟という漢字が三つの車から成っていることから思いついたとのこと。
  • 小動物系の癖になるカワボの持ち主。しかし喋る内容は前向きで格好良いというギャップは総帥も思わせる。なお笑い声は風真いろはとクリソツ。
  • アルコール耐性は皆無であり、度数3%のチューハイを1缶も空けないうちに真っ赤になり、フニャフニャに酔っ払う。そしてその際は元から怪しい滑舌が更に行方不明になっていく。

ReGLOSS最後の良心

  • 同期が女たらし漫画家リコーダー&滑り芸サイコパス女社長最狂のやべーやつと個性派揃い、というかボケ担当しかいない。はじめ自身は活舌を除けばまっすぐな信念を持つ番長気質であるため、普段は可愛いと言われていてもReGLOSSの本当の柱はやはりはじめなのかもしれない。
    • 特に直前のらでんが「初配信で顔出し&自己紹介一切なし」という絶大なノーブレーキをかましたため、不慣れながらも自己紹介を精一杯頑張る姿に多くのリスナーが安堵と癒しを覚えた。
    • 「ReGLOSS内でも唯一責任感が強いはじめがツッコもうとするけど全然ツッコめてない」という扱いな様子。ちなみに本人はツッコミが必要とは思いつつもボケの気持ち良さを知ってしまっている。
    • デビュー後二ヶ月でそれぞれ「カメムシと九九に負けるおもしろイケメン」、「歌極振りうめうめ系クソガキ」、「男飯がYahooニュースになった配信モンスター」、「根は常識人で随一の知識人」と評価は変わったが、番長はより可愛さと格好良さが表に出ることで活舌と番長気質のファンを着々と増やしている。
  • ReGLOSSの番長だけあり、紹介ショート動画や同期コラボシリーズなどReGLOSS全体を盛り上げるための活動を積極的に行っている。

ダンスが好き&得意!

  • ダンス大好き。振り付けもいけるホロライブの踊り子。
    • EDのダンスは自ら振り付けをしたらしく、夢の一つはReGLOSS全員の振り付けを自ら担当すること。運動神経自体はそれほどいいわけではないとのことだが、好きなダンスは頑張って修得したという努力家。
    • 歌はダンスほど自信はないようだが、歌ってみた動画では透明感と情感あふれる美声が聴ける。

青春ガチ勢

  • 「青春は誰でもいつでも好きな時にできるんだよ!」がテーマの正統派アイドル候補。
    • 「心を動かされて行動を起こしたり、その日からの景色が変わったり」というはじめ理論による青春をすることが大きな目標。その夢の一つはReGLOSSメンバーと武道館ライブ。
    • 配信上の大目標は「リスナーのリアルを充実させること」で、そのきっかけに自身がなりたいとした上で、その結果配信から離れる事になってもそれはそれで全然ありだし、時々思い出したら見に来てくれるくらいで良いと言及している。全ての青春を愛するがゆえ、青春の足枷になるならアイドルの自分を切り捨てても構わないという旨を言える度量はまさに番長のそれである。
    • 性根や目標が真っ直ぐで、ある意味ReGLOSS内では最も安心して見ていられるタイプ。ただし妹育ちのため人を引っ張っていく経験はこれから成長していく。

その他小ネタ

  • 病院も医者も大嫌い。その度合いは放っておけば命に関わる即入院レベルの不調で、かつ病院のすべてが自分の為を思って動いていると頭で分かっていても、嫌いなあまりに自然と強がってしまい一度は入院を突っぱねるレベル。その際はマネちゃんが有無を言わさぬ圧で入院を勧めたおかげで一週間ほどで復帰したが、リスナーも気持ちは理解しつつもドン引きしたという。

ReGLOSSメンバーとの関係

  • 一条莉々華が台詞を噛んだ際、「何て言ったんだよー」とイジるも「はじめにだけは何て言ったんだって言われたくないよ!」とツッコまれた仲。お互いボケるのが好きなので、相手がボケた時には積極的にツッコんであげているという。普段は「喋り方可愛い!」とちやほやもされている。
    • そんなツッコミ担当の2人でもボケまくる残り3人を捌ききれていない。ツッコミが追い付かないのではなく3人のボケが強すぎるのである。
  • 火威青には「皆やっと番長のおしゃべりを聴いてくれてありがとう。最高だった」と絶賛されている。可愛いだけでなくワードセンスが格好良いとのこと。
    • 実際に番長のまっすぐな言葉が既に二つくらいトラウマを壊してくれたそうで、一番はじめを格好良い番長だと最初から尊敬しているのかもしれない。
  • 儒烏風亭らでんははじめの活舌の真似をして「ふざけんなそんなんじゃねーから!」と早速ホロライブらしく仲良く煽りあっていた。青曰く皆揃うといつもこんな感じでーす、とのこと。
  • ReGLOSSメンバーは音乃瀬奏以外ははじめの台詞が聴きとれるようになったらしく、奏は「ばんちょう何言ってるかわかんないですー!」と言ってよく喧嘩してるらしい。さすがはReGLOSSのクソガキ担当。

関連動画


関連イラスト

轟はじめちゃんはじめばんちょー🐧⚡

やびゃー、間違っちまったこりゃ!

轟はじめHajime

ばんちょ

#17


外部リンク



関連タグ

YouTube YouTuber バーチャルYouTuber VTuber

ホロライブ hololiveDEV_IS

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました