ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハガキ職人の編集履歴

2024-01-04 03:12:23 バージョン

ハガキ職人

はがきしょくにん

懸賞の応募や話題提供などを目的として、日常的に雑誌編集部やラジオ番組等にはがきを投稿をする人の俗称。

概要

主にラジオ番組や雑誌の読者ページ等で活動する、イラストネタなどを送る常連投稿者がこう呼ばれる。

語源は、ビートたけしがラジオ番組『オールナイトニッポン』のMCを担当していた時代に投稿者が自称した事が始まりとされている。

ここからプロの作家やライターに転身したケースも少なからずある模様。

作品にもよるが、投稿コーナーを設けているラジオ番組や雑誌は別会社の作品どうしのコラボネタや、パロディに寛容な事が多い。


ラジオ番組

はがきの採用者には記念品が贈られることが多い。

なお常連がいつの間にか番組の放送作家になっていたというケースもある。


雑誌

大量投稿のコストを削減するため、常連投稿者の多くは官製はがきではなくはがきサイズの紙に表現した作品を封書にまとめて送る場合が多い。

アニメイトや画材店などでは、紙質の良い投稿用のはがき(該当サイズに収まった漫画原稿用紙)も販売されている。


テレビ番組

テレビ番組の場合、出演者が手に取ったはがきをカメラにみせて紹介できるという利点もある。

その際は誤って画面に映さないために個人情報部分は前もって黒塗りがされている。


テレビ番組の視聴者投稿は20世紀末にはFAXへ移行し、2000年代にはEメール、2010年代にはSNSなどに移り変わっている。

はがきを募集する番組が少なくなったともいわれるが、『sakusaku』や『今夜は生でさだまさし』などでは現在も視聴者からのはがきが読まれている。


有名なハガキ職人

赤井土竜 伊華りんぐ おーかゆかり

カツヒサ かなみ

佐藤大 信山☆しんざん

竹ちょ 投稿スライム トモ☆ヒロ

永吉美穂

三峰徹 メホホ・ノブササン

千葉県のYさん


ハガキ職人であるキャラクター

日向夏美/RN〔ラジオネーム〕・ナッチー(ケロロ軍曹

神山高志/RN・ハチミツボーイ(魁!!クロマティ高校

山口ノボル/RN・アジシオ太郎(魁!!クロマティ高校)

四十万畦道/RN・エブリデイしじみ(ショーハショーテン!

フランソワーズ坂井だぶるじぇい

冷越豪奇面組

子安蒼太/RN・はにかみ工場長(べしゃり暮らし


ハガキ職人の類語

  • 投稿戦士

ジャンプ放送局で投稿者達の通称がこう呼ばれていた。


  • 質問者

ゲーム帝国の投稿者を指していた。


その他

人気のある投稿コーナーは採用率がシビアである為、大量に投稿する常連が少なからずいる。その為ハガキ代がかさむという実態がある。雑誌の項目で触れられている「ハガキ大の用紙」の件はハガキよりも一枚のコストが低い事から纏めて投稿する場合に推奨している例である。


関連項目

はがき

投稿 投稿絵

ペンネーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました