概要
1991年に発売された『ウルトラマン』の続編。
システムは、前作を継承しながらもステージ開始前のストーリーデモの追加、ボーナスステージとしてウルトラホーク1号によるシューティングゲームと怪獣も操作することができる対戦モードが実装されている。
システム
原作では存在しなかったがウルトラマン同様に3分間での試合となる。
ゲージを最大まで貯めて放たないと倒せないのは変わらないが本作では相手によって倒す技が変化する。
必殺技
1ゲージ:ハンディショット
2ゲージ:クロスショット
3ゲージ:エメリウム光線
カプセル怪獣
一部のステージでセブンで対戦する前にウィンダム、ミクラス、アギラの三体の中から使用することができる。
時間経過とともに体力が強制的に減るため、4割ぐらい削らないとセブンで再戦時に敵がほぼ体力満タンに回復していると言う事態が頻繁に起きる。
対戦モード
セブン以外の怪獣・宇宙人を操作して対決することができる。
但し、ラスボスであるパンドン&改造パンドンは、ストーリーモードを最高であるEXPERTでクリアする必要がある(しかもバックアップ機能がないため、一度電源を切ると再度クリアする必要がある)。
登場怪獣・宇宙人
第1ステージ:宇宙怪獣エレキング
第2ステージ:幻覚宇宙人メトロン星人
第3ステージ:異次元宇宙人イカルス星人
第4ステージ:宇宙ロボットキングジョー
第5ステージ:冷凍怪獣ガンダー
第6ステージ:再生怪獣ギエロン星獣
第7ステージ:甲冑星人ボーグ星人
第8ステージ:宇宙細菌ダリー
第9ステージ:分身宇宙人ガッツ星人
第10ステージ:ロボット超人にせウルトラセブン
第11ステージ:双頭怪獣パンドン
第12ステージ:双頭怪獣改造パンドン
余談
- 前作は、アーケードを含めて同時展開やリメイクがあったにもかかわらず、本作はスーファミのみの展開となった。
- 本作でも相変わらず操作キャラが弱いが急降下キックは健在。
関連タグ
ウルトラマン(SFC):前作
ウルトラマンパワード(3DO):ある意味後継作。