ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

しきかんどのの編集履歴

2024-05-13 05:56:16 バージョン

しきかんどの

しきかんどの

『MOTHER3』に登場するキャラクターである。

本記事ではキャラクターとしての彼について記述。

敵としてはかめんのおとこの記事を参照。


概要

MOTHER3』に登場するキャラクターで、ブタマスク達を統率する指揮官

"指揮官殿"というのは部下のブタマスク達からの呼称であり、味方視点 つまり敵としては一貫して"仮面の男"と呼ばれる(ちなみにヨクバからは"アレ"呼ばわりされている)。

リュカ一行の前で言葉を話すことは一切ないが、喋ること自体はできるようで、部下のブタマスクからは慕われている。また勘違いされる程度にはリュカの面影があり、リュカより少し声が暗いらしい。


作中での動向

第5章『イカヅチの塔』

ネンドじん工場』にて"しきかんどの"として名前だけ登場。

工場に勤務するブタマスク達がリュカを彼と勘違いしたことで、一行は"しきかんどの"、そしてブタマスクの格好に着替えさせられてしまう。


初顔出しは同章のラスト。『イカヅチタワー』破壊の際、勝手に落下したヨクバの代わりにブタ母艦のハシゴに掴まっていたリュカ達を発見する。艦内へ戻った後、ブタ母艦が一行を振り落とすように大きく揺れ動いたため、運転する部下にそのように指示を出したものと思われる。


第7章『7つの針』

オソヘ城』の中庭、エオリアのハリが刺さっていた場所で再び名前が登場。

無線越しではあるが、またしても部下がリュカを彼と勘違いしたことで、『ノーウェア島』に眠る"闇のドラゴン"を封印する7本のハリを探していることが判明する。

以降、"闇のドラゴン"がブタマスク達の手に落ちないよう、先にハリを見つけ、より多くのハリを抜くことがリュカの旅の目的となる。


推奨ルート通りに行くと次に会うのは『シログネ山』、リディアのハリの場所。

リュカ一行が異変を察知し駆けつけると既にハリは抜かれており、彼はその前に佇んでいる。リュカと何かを感じあった後、"てっきゅうメカゴリラ"をけしかけ自身は翼を展開し飛び去る。


次に遭遇するのは『タネヒネリ島 』、ミクソリディアのハリの場所。

"けっかいトリオ "を破り満身創痍の一行の前に現れ、雷で一行を蹴散らし横取りする形でハリを抜いてしまう。


そして、『チュピチュピョイ神殿』、イオニアのハリの場所でいよいよ直接の対決となる。

戦闘では同章序盤で示唆されてた通り、リュカと同じ"特別なPSI"を使用する。

彼を破り『チュピチュピョイ神殿』のハリを抜くとそのまま第8章に移り、二度と引き返すことは出来ない。不安があるなら直前のカエルでセーブデータを分けておくといいだろう。


第8章『なにもかも なにもかも』

最終盤まで登場しない。『ニューポークシティ』の何処かに残された最後の1本の所へ向かったと思われるが……。


ネタバレ



































※この先は、物語のラスト関わる重大なネタバレが含まれております。閲覧の際には充分ご注意下さい。








































◆・・・え?

  クラウスって なまえだったのか?

  あの ばけものは

◆クラウスなんて なまえが

  ついていたのかい?!


◆まるで にんげんみたいな なまえだな。


悲劇から生まれた操り人形 (ネタバレ注意)

豚王と命亡き息子

第8章の終盤で、彼の正体が3年前に行方不明となったリュカの双子の兄、クラウスである事が明らかになる。

第1章『とむらいの夜』のラストの下に倒れているクラウスの姿が少しだけ映るが、実はこの時点で既に命を落としていた

その後、彼の遺体はブタマスク達に回収され、メカキマイラとして復活。

しかし生き返った彼には記憶も意志もなく、ポーキーの操り人形としてただ命令に従っていた。

特別なPSIが使え、"闇のドラゴン"を封印するハリが抜けたのは、同じくハリを抜く者として選ばれたリュカ双子であったからに他ならない。



そして『エンパイアポーキービル』の最深部、最後のハリがある場所でラスボスとして待ち受け、最期の戦いを挑む。


最期の戦い

しきかんどの

フランクリンバッヂ』を持つリュカ以外のメンバーは戦闘前に雷を受け『きぜつ』状態になるため、双子同士でのタイマン勝負となる。

攻撃は必ず後攻で2回攻撃。仲間をカムバックさせても次のターンが訪れる前に再び全体雷で倒されてしまい(しかもドラムロール、マジプシーのかたみ無視の即死)、PPやアイテムの浪費にしかならない。

また、正体を知ってしまったためか攻撃指示をしてもリュカは攻撃できず、戦闘は仮面の男の熾烈な攻撃をガードによるロール遅延回復行動でひたすら凌ぎつづける特殊なものとなっている。

攻撃の意志を見せないリュカに対しても仮面の男は容赦なく攻撃を行い、さらにリュカを庇い説得を試みたフリントすらもPSIで倒してしまう。


the end

しかし天国からのヒナワの語りかけで、徐々に攻撃に躊躇いが見られるようになる(同時に、背景も所々ぼやけ始め、穏やかな波長になっていく)。


そして、自分たちが生まれたばかりの頃の記憶を思い出すと共に攻撃は弱々しいものへと変わり、ヒナワの最後の呼びかけにより遂に自我を取り戻す。


仮面を外し素顔を見せた後、母ヒナワのところへ行くことを望み、

リュカの『フランクリンバッヂ』を利用して自害した。


ある双子の兄弟

今際の際に、こうなってしまったことをフリントとリュカに謝罪。

いつかの再会を願いながらリュカのの中で息を引き取った。


Afterlife


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

DLCとして参戦したリュカのカラーバリエーションの1つ(5Pカラー)として「かめんのおとこ」のデザインが追加された。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

スピリットとして登場。ランクは★3(ACE)でアタッカータイプ。

スキルは『剣攻撃強化』。クリアゲッターでは、これに憑依されたリュカ(5Pカラー)と「ニューポークシティ」で戦う事になる。


なお、本作でリュカの最後の切りふだである「PKスターストーム」が発動している際に見える背景は、かめんのおとことの戦闘シーンが元になっている。



ミュウツーの「勝ちあがり乱闘」ではROUND2でリュカ(5Pカラー)とチームを組む。


関連イラスト

pixivでは仮面が外れた物や中からが見えるイラストの割合が圧倒的に多く、本タグで検索をかけるとネタバレ不可避となっている。

オッドアイのイラストも散見されるが公式設定ではないので注意。

敵はだれ?かめんのおとこ

し き か ん ど のCO

あのひとボクは…

ぐちゃりキマイラ


関連タグ

MOTHER3 少年

キマイラ 改造人間

ラスボス 哀しき悪役

クラウス(MOTHER) リュカ(MOTHER)

ブタマスク ポーキー マシュマロちゃん

フリント ヒナワ ボニー(MOTHER)

クマトラ ダスター

しきマシュ

カーペインターさん前作におけるフランクリンバッヂで雷を跳ね返された最初のボス(なおこちらは何度も雷を跳ね返される上に倒されても正気に戻るだけである)。


スマブラ 大乱闘スマッシュブラザーズfor

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

スピリッツ(スマブラ)


前2作のラスボス

ギーグ:『MOTHER』・『MOTHER2 ギーグの逆襲

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました