ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鉄道模型の編集履歴

2024-05-21 19:43:18 バージョン

鉄道模型

てつどうもけい

鉄道模型に関するイラスト等につけられるタグ。

概要

鉄道車両を一定のサイズで縮小した模型のこと。

一定の縮尺軌間に合わせた規格があり以下の通り。

名称縮尺軌間備考
Zゲージ1/2206.5mm
Nゲージ1/150~1/1609mm、
HOゲージ1/80~1/8716.5mm
HOナロー1/80~1/879mm

このような規格があるため、「A社の線路でB社の列車を走らせる」「メーカーが異なる車両を連結させる(※例外あり)」などといったことが可能。

鉄道車両だけではなく、線路や駅舎、建物や自動車なども鉄道模型に含む。

近年では、これら鉄道車両以外の鉄道模型も多く発売されるようになり、実在するコンビニエンスストアホテルバス会社などとのタイアップ模型もでている。


プラレールなどの鉄道玩具(おもちゃ)とは異なり、精密に出来ているため、小さな部品や突起物があり、対象年齢が高めに設定されている。乳幼児やペットが誤って怪我や誤飲をしてしまう可能性もあるため、玩具として与えるのは大変危険。

このため、丁寧な取扱いが必要で、定期的にメンテナンスをしないと走らなくなってしまうこともある。

また値段も高額で、Nゲージの場合、モーター付きの機関車が1両1万円前後する。HOゲージでは、1両数十万円の車両もある。


日本では、住宅事情や価格などから、Nゲージが最も普及しており、毎月のように新製品が発売されている。

レールを繋げて列車を走らせる他、車両を改造やコレクションしたり、ジオラマを作るなど、様々な楽しまれ方があり、レンタルレイアウトとよばれる客が持ち込んだ車両を有料で走らせることが出来る巨大レイアウト(ジオラマ)を貸し出す店も存在する。

鉄道博物館などでは、Nゲージでは小さいため、HOゲージを展示に使用していることが多い。


主なメーカー

※日本国内

Nゲージ(HOゲージも出しているメーカーも含む)

関水金属KATO

トミーテックTOMIX

マイクロエース

グリーンマックス

ハセガワ(MODEMO)

ポポンデッタ

ワールド工芸

東京堂(※廃業)

Zゲージ

東京マルイ

HOゲージ

天賞堂


イラストについて

Pixivにおいてはイラストの他、「鉄道模型と実景の写真合成」という投稿作品も存在する。


なお、Pixivでは単体の模型写真は利用規約上禁止である。

仮に上げるのであれば、鉄道模型を題材にした「イラスト」か、背景の素材としての写真である必要があることは留意しなければならない。


鉄道模型のイラスト

沼津の歴史を感じる花丸ちゃん普通の鉄道研究部12話

買っちったNゲージ富士山ビュー特急

模型を背景に使用したイラスト

センシティブな作品鉄道(模型)擬人化その13



関連タグ

鉄道 模型 レイアウト

プラレール

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました