概要
「へんじがないただのしかばねのようだ」とは、ゲームドラゴンクエストシリーズで登場する名言というかお約束メッセージ。ゲーム界の名言のひとつ。
マップにときどき転がっている死体や白骨(たまに仮死状態の人物)に「話す」コマンドを試みると表示される。「死体」と言わずに「屍」と言う辺りにセンスを感じさせる。
たまに生きてる(?)ガイコツ系モンスターが寝てるだけだったり、機械が壊れている場合は「へんじがない ただの鉄くずのようだ」となる場合がある。
なお、ドラゴンクエストシリーズの世界では、プレーヤーキャラに対しては呪文(ザオリク)やアイテム(せかいじゅのはなど)、教会などで、死亡しても生き返らせることができるのだが、マップ上の屍を生き返らせることはできない。近年のRPGでは、この矛盾点に対応するため、戦闘でHPが0になったキャラクターについて「死亡」ではなく「戦闘不能」「瀕死」「気絶」などと表現し「戦闘には参加できないが死んだわけではない」ことにしている作品が多い。しかし、ドラゴンクエストシリーズは現代においても頑なに「死亡」という表記を使い続けている。ただし、『ドラゴンクエストⅤ』の幼年期のように、シナリオ上の理由で死んでいては困る場合は「気絶」の表現を使うこともある。
パロディ
関連タグ
エスターク…たぶんシリーズ最大。
アッテムト…たぶんシリーズ最多…
オーリン…此のメッセージが出たが、後に生存していたことが判明した稀有な例。実は死んでいなかったのか、一度心臓が止まった後生き返ったのかは不明。
ドン・モグーラ…このボスの壊滅的な音痴リサイタルイベントが行われた後、立ったまま微動だにしないモグラの子分がおり、話しかけると「返事がない。立ったまま気絶しているようだ」と表示される。ククールも「アイツらもう長くないな」とコメントした程で、主人公達に食い止められなければ子分達は本当に「ただのしかばね」になっていたことだろう。
スーパーマリオRPG カロンと言う骨だけの亀が「へんじがない。ただのしかばねのようだ。……と思ったろ。」と言うセリフを用いるが、当時はまだスクウェア・エニックスではなくスクウェアだった時代である。