無題byかんづめ一般人物藤原実頼ふじわらのさねより藤原実頼とは平安時代前期から中期の公卿。pixivで「藤原実頼」のイラストを見るpixivで「藤原実頼」の小説を読むpixivで「藤原実頼」のイラストを投稿するpixivで「藤原実頼」の小説を投稿する概要父は藤原忠平、母は源順子(宇多天皇の皇女)、一説に源昭子(源能有の娘)、官位は従一位、摂政、関白、太政大臣。プロフィール時代平安時代前期ー中期生誕昌泰3年(900年)死没天禄元年5月18日(970年6月24日)官位従一位、摂政、関白、太政大臣主君醍醐天皇→朱雀天皇→村上天皇→冷泉天皇→円融天皇氏族藤原北家小野宮家父母父:藤原忠平、母:源順子(宇多天皇の皇女)、一説に源昭子(源能有の娘)兄弟実頼、師輔、師保、師氏、師尹、貴子、重明親王妃、藤原諸房室妻藤原時平の娘子敦敏、頼忠、斉敏、慶子、源高明室経歴延喜15年(915年)に従五位下、後に右衛門佐、侍従、右少将、蔵人頭を経て延長9年(931年)に参議となる、右衛門督、検非違使別当を経て承平4年(934年)に従三位、中納言、後に左衛門督、右大将となり天慶2年(939年)に大納言に就任、天慶7年(944年)に右大臣、天暦元年(947年)に左大臣となった、康保元年(964年)に従一位、康保4年(967年)に関白、太政大臣となる、安和2年(969年)の安和の変では左大臣源高明を大宰府に左遷させ摂政となる。人物水心記という日記がある、惟喬親王の邸宅を受け継ぎ小野宮殿と呼ばれた、有職故実に詳しく小野宮流の流派の祖となった。外部リンク藤原実頼 - Wikipedia関連タグ公卿 平安時代 藤原北家 小野宮家関連記事親記事小野宮家おののみやけ