「ダイジャーグ!」
CV:宮本充
概要
この記事は多大なネタバレを含みます。未試聴の方は注意。 |
---|
『ひろがるスカイ!プリキュア』第49話ラストに登場した本作のラスボス(もしくは裏ボス)。
スキアヘッドの本性であるダークヘッドがプリズムシャインを受けて消滅した後、アンダーグ・エナジーの海から突如出現した巨大な蛇の怪物。
本作のラスボス(あるいは裏ボス)であるが、キュアバタフライから「あのさ、あんたの出番とっくに終わってるよ?」とまで突き放される他、プリキュアに圧倒された途端スキアヘッドの幻影を使ってカイゼリンに再び憑依しようとするが、既に彼の本性を知っているカイゼリンから毅然とした態度で拒絶される等、小物にしか見えない描写が目立つ。
正体
正体について本編では明かされなかったが、シリーズディレクターの小川孝治氏曰く「ダークヘッドの残留思念とアンダーグ・エナジーの海が融合したランボーグのような存在である」とのこと(この設定が明かされる以前は媒体によってダイジャーグとダークヘッドが同一視されることもあった)。
このような正体の為、プリキュア側もこの怪物をダークヘッドとは個別の存在として扱っている他、ダークヘッド要素も幻影・彼の意思や言葉を模倣する程度しか描写されず、その実態は知的な言動が見られないまま暴走する「ただ巨大な力を持つだけの怪物」でしかない。
本編での動向
プリキュア達に終始圧倒された末カイゼリンに再び憑依し、スキアヘッドの幻影で「愛している」「あなたが必要だ」と唆すも、プリキュアという新たな友を得て本来の優しさを取り戻した彼女には通じず、逆に追い出される。
進退窮まったダイジャーグはトンネルを開き「ソラシド市」へ逃避・侵攻して新たな『器』を探そうとする。
プリキュア達は駆け付けたアンダーグ帝国三幹部の一人・カバトンの助けで開いたトンネルを通じてソラシド市へと向かい、ダイジャーグと再び対峙。
そして、ダイジャーグはプリキュア達全員が放った「ヒーローガールせかいパンチ」で怯んだところ、「プリキュア・マジェスティックハレーション」で浄化される。
「これが最強の力…私の負けだ…」
「ハレワタッタ~……」
世界を閉じて永きに渡り地下の同じところで濁り続けた怪物は、最後の最後でようやく自らの敗北を認め、晴れやかな表情と共にその身をキラキラエナジーと化す形で晴れ渡った青空の彼方へ飛んでいった。
かくしてスカイランドとアンダーグ帝国には、今度こそ悠久の和平が結ばれた…。
余談
由来
名前の由来は恐らく、「大蛇」+「邪悪」であると思われる。
その後の行方
黒幕(ダークヘッド本人)のみが倒され、操られた首領と残った幹部陣営が改心・和解する結末は他作品にも見られる展開だが、プリキュアでは今作が平成・令和の双方を含めて史上初となる(ただし、ダイジャーグの場合明確な消滅描写が無いので厳密には消息不明)。
尚、浄化された際の明確な消滅描写はなかったが、ディレクター・小川孝治氏曰く「スキアヘッドは完全に消滅しておらず、キラキラエナジーのまま彷徨っている」「敗北を知った彼が心を入れ替えるのか改心せずに復活するかどうかは不明だが、そうなった場合はプリキュアと再起したカイゼリンが戦ってくれるから大丈夫」と述べられた。
アンダーグ・エナジーの海とは?
ダイジャーグの媒体の一つである「アンダーグ・エナジーの海」は「『力こそが全て』という考えを狂信してやまないスキアヘッドが世界を閉じ、永きに渡って同じところで濁り続けた結果生まれた」という説がある。
永劫の時を経て強大な力を持ってしまった井の中の蛙が「アンダーグ・エナジーの海」と融合し蛇の姿を取っていたのは、中々の皮肉といえる。
類似キャラ
- 総統メビウス:14年前のTVシリーズに登場する、第50話(最終話)にてプリキュアと対決したラスボス。
- レッド:9年前のTVシリーズに登場する、最終話にてプリキュアと対決したラスボス。ダイジャーグはレッド以来9年ぶりに最終話にてプリキュアと対決したラスボスとして描かれていた。
- キングビョーゲン/ネオキングビョーゲン:4年前のTVシリーズに登場する、邪悪な存在として描かれたラスボス。キングビョーゲンからダークヘッドの間に同情の余地のない敵キャラがほぼ1人も存在されていなかった。
- アナコンディ、コブラージャ、へびつかい座のプリンセス:歴代プリキュアシリーズにおける蛇がモチーフの敵キャラクター。