概要
ぜんいちとマイッキーの2人で構成される。実在人物ではあるが、ぜんいちがウサギ、マイッキーがカメをモチーフとしたキャラクターの姿で現れ、演じている人物は性別は男性である以外は素顔、年齢、本名などはこの形で覆面YouTuberとして活動しているとの事なので一切不明である。このため、特に初期動画はバーチャルYouTuberの一種とも言える。
「シスターズ」ではあるが、どちらも男性が演じており、ぜんいちの方が低めの声、マイッキーの方が甲高い声をしている。またぜんいちは赤い耳がついたパーカーを羽織った男性の姿で描かれることもあれば、赤いジャケットをきた二足歩行のウサギの姿で描かれることもある(グッズ展開などでは基本的に後者)。
現在はぜんいちとマイッキーの2人以外にも猫のキャリーちゃんとバナナのバナナくんというキャラクターも動画で登場している。
元々はニコニコ動画で活動しており、2015年ごろに活動の拠点をYouTubeに移した(ニコニコ時代の動画は削除され、アカウントのみ残っている)。
ゲーム実況動画を投稿しており、ゲームによってはゲーム内でキャラクターを動かして演じるアニメーションのような形になっている。
実際に2022年12月時点のYouTubeのチャンネル概要欄では「YouTubeから生まれたキャラクター」と紹介されており、現在の立ち位置としては「YouTuber」というよりは「YouTube上で展開される実況プレイ風の映像作品と、それに登場するキャラクター」に近いと言える。
かつては『大人になってもゲームを楽しむ心を忘れない』事を目標としていたが、現在は『誰もが大切な人と一緒に思い出を作るきっかけを提供すること』を目標及び理念としている。
現在は主にマインクラフトのプレイ実況動画を投稿しており、小学生が好きなYouTuberランキングでHIKAKINやカラフルピーチなどと並ぶ票を得るなど低年齢層の視聴者を中心に高い人気を誇る。
また、2019年からチャリティー活動を初め、生配信の時に視聴者からのスーパーチャットをすべて募金している。2人は、「このチャリティ活動を通して、社会及びYouTuberのイメージ向上に少しでも貢献したいです。」と発言しており、これまでに約100万円を募金している。
ファッションセンターしまむらなどとコラボした衣料品や雑貨が発売されており、チャンネル自体は知らなくてもキャラクターはわかるという人も多いであろう。
2017年からUUUMに所属していたが、2021年10月ごろまでにUUUM公式サイトからプロフィールが削除されているため脱退した可能性が高い。公式発表はなく、また所属クリエイターの公式グッズ販売サイト・MUUU(現在はCreator Store)ではその後もグッズが取り扱われている。
(中の人に相当するクリエイター本人とは別に)キャラクターの版権はUUUMからドバイの会社であるLaser FZCOに受け渡されたことが判明している。
なおUUUMからLaser FZCOへ移って以降に発売されたグッズはMUUU(現在はCreator Store)では取り扱っておらず、まいぜんシスターズの公式サイトにて取り扱っている。
永井ゆうじによって小学館の月刊コロコロコミックにて漫画化された。
声優変更騒動について
2022年11月に、事前予告無しにぜんいち・マイッキーの声優が変更された。変更後はぜんいちはより凛々しい男性の声、マイッキーはアニメ風の女性の声になっている。ここから、動画においても「実在のYouTuberがキャラクターをアバターとしている」のではなく、「動画に登場する架空のキャラクター」として完全に独立した存在になったと言える。なお、これまで投稿された動画を声優によって吹き替える形で展開されている英語版では、一年ほど前に声優が変更されている。
突然の声優変更はファンに大きな衝撃を与え(特に彼らの主な視聴者層である小学校低学年やその親御さんが前述のキャラクター云々の理屈を理解出来るとは考えづらい)、様々な反応が寄せられた。
晒し系YouTuberのポケカメンも自信の動画でこの件について取り上げたが、視聴者が「荒れている」と情報提供したにもかかわらずまいぜんシスターズの該当動画のコメント欄に声に関する否定的なコメントが全く無かったことからその視聴者が話を盛ったと判断、早々に手を引いた。
然し、まいぜんシスターズのTwitterのリプ欄や今回の件に対する他の考察動画のコメ欄には声優変更を悲しみ真相の発表を求める声が多数溢れていたことから、まいぜんシスターズが自身のコメ欄では声優変更に否定的なコメントを全て削除しているのではないかという疑惑が立ち上がり、事態は混迷している(因みにポケカメンはその後コメ消し疑惑に気付いて続報動画を出している)。
更に、12月23日に公開された動画では声が旧バージョンに戻ったと思ったら、翌日以降また現在の変更されたボイスで動画を投稿する、という非常に理解に苦しむ行動を取っており、ぬか喜びさせられたファンを困惑させた。
いずれにせよ、目下一番の問題はこの一件についてまいぜんシスターズが公式として何の発表も行っていないことであり、一部ではその態度に失望しファンを辞める者や、声優変更への賛否(今の声が好きというファンや声が変わっても動画そのものは相変わらず面白いこら良いとするファンも一定数いる)について他ファンと争い始める者も僅かながら現れてしまっている。
そして2023年2月に、まいぜんシスターズは公式Twitterで声優の募集を発表。ようやく声の変更について公式が認めた訳だが、それが新たな声優の募集という視聴者が求める元の声の復活を暗に否定するが同然の内容だったため、ファンの不安・不満の解消には至っていないのが現状。更に、2月中の動画で声が再び変更されて、今度はぜんいちが女性の声に、マイッキーは元の声に絶妙に寄せた声になった。ここでもやはりコメント欄で声について言及する者は現れず、声優募集の告知ももう済んだとばかりに削除された。
だが突然2023年4月3日に公開された動画では声が旧バージョンに戻っており、声が変更された動画が翌日すべて削除された。
ファンの多くは喜び、今回の騒動でファンを辞める人も小数ながらいるようだ。
旧ボイスに戻った原因は不明でまいぜんシスターズ公式による発表は一切無い。
現在も旧ボイスでの動画投稿がされている。