ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伊400の編集履歴

2013-12-27 23:05:02 バージョン

伊400

いよんひゃく

太平洋戦争中の大日本帝国海軍の潜水艦

概要

伊400とは、伊400型(別名「潜特型」)の一番艦。正式には「潜水艦伊號第四百」。

この型は船体が巡洋艦並みに大きく、水上攻撃機「晴嵐」を3機搭載できるのが特徴。

このため、潜水空母の異名で知られる。


伊400型について

第二次世界大戦中に開発された伊400型は大日本帝国海軍潜水艦として代表的なものの一つである。

水上攻撃機3機搭載可能な全長122mの大型艦で、航続力に優れ、理論上「地球1周半できる」という。これはすなわち地球上の全海域に進出し、帰還することが可能といえる(あくまで理論上の話ではあるが)。


切り札は潜水空母(経緯)

日本の潜水艦は、艦隊決戦に先立って敵主力艦艇に被害を与え、敵戦力を削ぐのが役割である。この伊400はそういった目的の延長で計画された。

目的とはズバリ『従来の潜水艦の航続距離よりも、さらに遠方で敵艦隊を攻撃する』というものである。

計画を進めるうちに「これなら敵本土も攻撃出来るのではないか」という話になり、1944年12月30日にこの型の最初の艦である「伊400」が竣工となった。


大東亜戦争太平洋戦争)の開戦直後から、米国本土攻撃作戦は計画されていた。

小型偵察機による空襲や風船爆弾などの作戦は実行され、潜水空母が関わる最初の作戦案は『パナマ運河攻撃』であった。

建造と作戦の計画発案者は不明だが、有力説では山本五十六ではないかと言われる。


45年1月8日、2番艦である「伊401」も竣工。

両艦ともに度重なる空襲にもめげずに完成し、45年の3月には訓練も終了していた。

しかし肝心の艦載機(特殊攻撃機『晴嵐』)の格納筒は空。

製造工場が破壊され、生産が遅れていたのだ。

そもそも計画時点で日本は既には劣勢で、この頃などは列島周辺の制空・制海権すら失っていたのだった。


実戦へ

6月、ウルシー環礁のアメリカ海軍基地への攻撃が決定される。

これに先駆けて伊13、伊14がトラック諸島に偵察機を輸送した。(光作戦)

この作戦の最中、巡洋艦インディアナポリス撃沈で密になっていた警戒線に伊13が接触。

必死の回避もむなしく、伊13はあえなく撃沈されてしまった。

一方伊14の方は輸送に成功し、かくしてトラック諸島に偵察機が到着したのであった。

これにより、作戦は「8月17日に参加各艦が集合の上で決行」と決まった。

参加艦は残った伊14と伊400、伊401である。


・・・と、決行を目前にした8月15日に玉音放送によって日本はポツダム宣言受諾が伝えられた。

即ち、終戦である。

こうしてイ号潜水艦の各艦は艦載機(晴嵐)などの装備を海中に投棄し、それぞれアメリカ軍に拿捕されることとなったのである。


銀色の晴嵐

搭乗員の証言によると、この作戦で使われる晴嵐はアメリカ軍機の塗装だったという。

塗装だけではない。国籍マークもアメリカのものに塗り替えられ、すっかりアメリカ機に成りすます予定だったという。

これは完全なる国際法(ハーグ陸戦条約など)違反である。

ただし、自らの愛機を敵機にやつさなければならなかった晴嵐搭乗員らの中にはこれについて「卑怯で情けない」と評する者もいた。

作戦中止となった後に晴嵐が海中投棄されたのは、こうした理由ではないかとも考えられるが、これが事実かどうかを確かめるすべは無い。

ただ一つ判っているのは、『命令の事実は無い』という事だけである。


その後の伊400

接収された伊400、401はその後ハワイで標的艦として沈没。

未完成だった伊402は調査の上、同じく接収された他の潜水艦(大小23隻)と共に五島列島の沖合で海没処分とされた(この23隻の中には、インディアナポリスを撃沈した伊58も含まれていた)。

ソ連に潜水空母の秘密が漏れぬよう、詳しい位置は機密とされた。

現在では、公開された資料と海中調査により潜水艦の位置は特定されている。


いつしか直面する現実

『潜水空母・伊400の戦闘力が如何ほどのものだったのか』は、不運にも実戦の期を逃し続けたために不明である。

只航空機搭載潜水艦という発想は斬新であり、それを実用化できた技術は現在でも高く評価されている(他の国でもテストはされたが、成功はしなかった)。


しかし弱点として、

搭載機格納の為の大型化が隠密性を削ぐことになった。

潜水艦いちばんの特徴が「隠密性」である)

Uボートが活躍した第一次世界大戦期と違い、対潜哨戒機や哨戒艦・レーダーソナーなどが大幅に進歩し、並みの潜水艦ですら見つかり易くなってしまっていた。

これらの発展に対する対策(隠密性の向上)は手付かずのままだった。

また、この格納庫は全体で1つの巨大な水密区画であり、万一格納庫への浸水を許すと格納庫内だけでおよそ200トンもの海水が一度に流入してしまう恐れがあった。これに対し、格納庫浸水時には重油200トンを艦外に放出して艦の重量増加を防ぐという対策が取られていた。

  • 搭載機発進

潜水艦を海面に浮上させて格納庫から搭載機を甲板に出し、装備を取り付けてから発進。

  • 搭載機収納

潜水艦のそばに着水させて艦内の小型クレーンで回収、装備を取り外してから格納。


どちらも手間や時間がかかる上、この間に敵に発見される恐れは十分あり、実際に運用できたかは疑問視されている。


ただし『搭乗員のみ回収・航空機は放棄』とした場合なら素早く潜水できる。

当然ながら「母艦」としての機能はその一回のみに限られ、二度と攻撃機の発進は行えない。

また、晴嵐もフロートの投棄が可能だったようで、投棄した際も艦内収容は不可能となる(着水が不可能なため)。

どちらにしてもこの潜水空母はゲリラ的な活動に限られてしまい、戦局を覆す活躍は出来ず終じまいだっただろう。

潜水艦では搭載量が限られてしまい、運用にも様々な制限が課せられてしまう為だ。


攻撃機も数を揃えられず(伊400型でも分解した予備機含めて3機)

その攻撃機さえ小型で搭載量・航続距離も限られる。

これでは有効な打撃など望むべくもない。

狙うなら敵中枢をピンポイントで狙うしかない

有効な選択肢としては核兵器の搭載が考えられるが、これも当時の日本には望むべくもなかった。


しかしこの手の兵器の運用思想は、大戦後のミサイル搭載潜水艦に受け継がれ結実したと言える。



関連タグ

潜水艦 空母

日本軍日本海軍大日本帝国海軍) 第二次世界大戦

蒼き鋼のアルペジオ

 …伊400型の二番艦「伊401」を模した潜水艦「イ401」が登場。

 ヒロインのイオナイ401が創り出した「メンタルモデル」という存在。

 他に「イ400」と「イ402」も登場する。

艦隊これくしょん

 こちらも潜水艦娘伊401(自称「しおい」)が登場。

 ビジュアルそのものは、蒼き鋼のアルペジオ・アニメ版のエンドカードで先行公開されていた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました