ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

皐月の編集履歴

2013-12-31 03:43:23 バージョン

皐月

さつき

旧暦の5月のこと。

曖昧さ回避

一般名詞

キャラクター

名前

名字

その他

  • 日本中央競馬会が施行する中央競馬の重賞競走。 → 皐月賞

大日本帝国海軍駆逐艦「皐月」

睦月型駆逐艦の5番艦である。艦名は旧暦の5月のこと。

同名艦にロシアからの戦利艦である「皐月」があるため、こちらは「皐月 (2代)」や「皐月II」などとも表記される。


1923年度計画艦にて藤永田造船所で建造され、1925年11月15日に竣工、佐世保鎮守府に所属した。当初は「第二十七号駆逐艦」という艦名であり、後の1928年8月1日に「皐月」と改名された。


太平洋戦争では、フィリピン攻略戦、ジャワ島攻略戦、バタビア沖海戦などに参加。バタビア沖海戦では、第5水雷戦隊第22駆逐隊に所属し、同型駆逐艦である「文月」「水無月」「長月」と共にジャワ海方面で船団護衛に従事。

1942年10月12日に第一海上護衛総隊に編入、引き続き船団護衛に従事する。


1943年1月31日からのガダルカナル島撤収作戦(ケ号作戦)に参加。その後もラバウル方面で輸送任務などに従事した。

同年7月17日にショートランドで敵機の攻撃により損傷、工廠で修理。

翌1944年1月4日にカビエン付近で敵機の攻撃を受け損傷、横須賀工廠で修理。

同年4月よりサイパン方面の船団護衛に従事する。

同年7月4日に父島で敵機の攻撃を受け至近弾により損傷、横須賀で修理。

以上のように損傷の激しい艦だったが、その度に生還して不死鳥のように舞い戻っている。

その後は内地とシンガポール間の船団護衛に従事した。

同年8月21日には連合艦隊第31戦隊第30駆逐隊に編入される。


1944年9月21日明朝にシンガポールからマニラに入港。

同日、マニラ湾にてアメリカ軍の空母艦載機の攻撃を受けた。対空戦闘で敵機を撃墜するなど奮闘したが、午前の第一次空襲で左舷に落ちた至近弾により復水器が破壊され、片舷航行となった。また複数の至近弾により負傷者が出た。

午後に入り第一缶室に爆弾が命中、速力が更に落ちた所で2発の爆弾が命中し、遂に命運尽きて轟沈。

生存者は陸上からの大発動艇により救助された。

まもなく生存者全員は日本に帰還でき、幸いにも後のマニラの地上戦に巻き込まれることはなかった。


11月10日除籍。


関連タグ

 カレンダー

睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走

さつき サツキ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました