ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

あるある祭りとは、ウェブ上であるあるネタを共有することができるWebサービスである。発足は2013年ごろと思われる。

使い方

使い方はいたってシンプルである。ユーザ登録なども必要ない。

まず、あるあるネタを投稿したい人がスレッド(お題)を立てる。

お題は「○○にありがちなこと」または「○○あるある」という形で立てるのが望ましい(この形式にそっていないとスレッドを削除される可能性がある)。スレッドを立てたあとは、不特定ユーザーがお題にそった回答を投稿してくれるのを待つだけである。

回答には「あるある」と「あるあ…ねーよw」と書かれたふたつのボタンがあり、閲覧者側がお題と回答を照らし合わせて、どちらかのボタンを押すといずれかにカウントがつく。

一般的に「あるある」ボタンが共感、「あるあ…ねーよw」ボタンが非共感を意味する。

検索機能は一応あるのだが非常にガバガバで使いづらく、しかもお題のタイトルが被っていることも多いため、目あてのお題が流れてくるのは基本運任せ。

お題はTwitterやLINEなどで共有することもできる。

不具合

このサイトは運営元が零細なためかUIに致命的なバグをかかえており、また発生率も非常に高い。

あるある(共感)ボタンが押しても反応しなかったり、処理落ちで二重投稿になってしまったり、サイトにつながらなかったりといったバグが確認済み。

 

ヒマを持て余したユーザーによるものなのか、あるあるネタですらなさそうな下ネタも多数散見される。

関連タグ

あるある SNS

コメント

コメントが未記入です
あるある祭り
0
編集履歴
あるある祭り
0
編集履歴