ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1986年にH-Iロケット試験1号機のサブペイロードとして主衛星「あじさい」、もう一つのサブペイロード「ふじ1号」と共に1986/8/13に打ち上げられた。

「磁気軸受けフライホイール実験装置」の英文表記の"Magnetic Bearing Flywheel Experimental System"から、"MABES"という名称でも知られている。

この衛星の運用計画期間は3日間と、もともと短期間しか運用されない衛星であるが、現在もなお高度約1500km上を周回している。

ちなみに記事を執筆した2012/8/21の時点で、JAXAのサイトには他の殆どの衛星のような公式ページが存在せず、また国内外の他サイトでも殆ど情報が掲載されていない非常にマイナーな衛星の一つである。


主要諸元編集

国際標識番号 1986-061C
打ちあげ日時 1986/8/13 5:45
打ちあげ機 H-Iロケット試験1号機
寸法 1m×1m×1.5m
重量 約295kg (付随するH-Iロケット2段部分は除く)
主な搭載装置 磁気軸受けフライホイール・荒太陽センサ・精太陽センサ・星センサ・VHF送受信機など
軌道 1489km~1602kmの傾斜角50度の円軌道・周期116.8分

※主な諸元については講談社ブルーバックス「完全図解 宇宙手帳」(ISBN978-4-06-257762-5) p338,p339より引用した。

※軌道についてはREAL TIME SATELLITE TRACKINGより引用した。


外見編集

本体は1m×1m×1.5mの直方体の形状で、側面の二面から斜め上方にバーアンテナがつきだしている。一般的な人工衛星同様に、金色のMLIが全面に貼られている。内蔵電池で3日間のみの運用のため、太陽電池パネルは装備しない。

H-Iロケット2段目の先頭に固定して取り付けられておりロケットから分離はしない。そのため軌道上の実質的なサイズは推定で全長13m前後、直径約2.5m程度となる。なお、本体の上方に主衛星「あじさい」の結合アダプタが取り付けられている。


「磁気軸受」の実証と日本初の相乗り衛星編集

JAXA内のコンテンツ「+αそらとそら No.27 これまでと、これから」に、「じんだい」の開発に携わった未踏技術研究センターの中島 厚氏の談話が掲載されている。

当該記事によると、「じんだい」は人工衛星の「三軸姿勢制御」の要素技術のうち将来技術として研究を行った磁気軸受フライホイールの宇宙実験のために作られた、日本初の相乗り衛星とのことである。(同時に「ふじ1号」も打ち上げられているので、この2機が日本初となる) また、開発機関は2年という短期間で行われたとのことである。


命名の由来編集

先にも書いたように公式ページが現存しないので外部の情報になるが、以下のサイト内の記述によると命名の由来はいずれも"Cherry tree"とされている。当時の日本の人工衛星は基本的に植物名を由来としているのでその慣習に沿ったものと思われる。



関連項目編集


外部リンク編集

関連記事

親記事

JAXA じゃくさ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1569

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました