ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アガパンサス

あがぱんさす

ヒガンバナ科アガパンサス属の多年草。及びその代表種のムラサキクンシランを指す。
目次 [非表示]

概要

ヒガンバナ科(またはアガパンサス科)アガパンサス属の植物の総称。古い分類ではユリ科に含めていた。


南アフリカ南東部原産のムラサキクンシラン(学名Agapanthus africanus)を代表種とする。英語ではアフリカンリリー(African lily)とも。「ラン」とは言うがラン科とは全く関係のない植物である。


種類は約20種あり、300種以上の園芸品種がある。青紫色の花がよく知られるが白、青、紫、ピンクの花もある。


冬でも葉が枯れないものと、冬になると地上部が枯れる宿根草タイプのものがある。地中に7~9㎝の柔らかい地下茎をもち、根元から剣のような形の茎が伸び、花茎は直立する。秋には三角柱の袋のような果実が実る。つやのある濃緑で剣のような形の葉を持ち、草丈は40~50cmほどの小形のものから1mを超えるものまである。


花言葉

花言葉は「恋の訪れ」「ラブレター」「恋の季節」「知的な装い」「誠実な愛」「恋の便り」

「優しい気持ち」「実直」「愛しい人」

関連イラスト

Agapanthusアガパンサス素材集(小説表紙・背景用)

関連タグ

ヒガンバナ科

関連記事

親記事

ヒガンバナ科 ひがんばなか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10314

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました