概要
漫才中に、片方が○○の演技をし、片方が××の演技をするネタ振りをし、役を演じたコントを進行すること。
コントと違い衣装や小道具が要らないため、場面設定や状況は喋りだけで表現する。
コントに切り替える事はコントインと呼び、スムーズに行われると漫才の技術が高い指標になる。
時々コント漫才のネタをベースにセットや小道具を加えコント化する事がある。
近年は、片方があるシチュエーションの下で演技をし、もう片方は演技に加担せず、その様子を見てツッコむという形のコント漫才も主流となっている。
コント漫才師
関東
関西
随時募集中