ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

4億3900万年くらい前(古生代・シルル紀初期)のイギリスに生息していた無顎類。大きさ18センチくらい。

名前は「乳首のような歯」という意味。

なんとも変な名前だが、これは体全体が鋲のようなゴツゴツしたウロコで覆われていた事から。サメやエイの「盾鱗」に近い仕組み。

  

あごがない魚はヒレ自体があまり発達しておらず緩慢だった中、テロドゥスは尾びれを中心に結構発達していたのでそこそこ動けた。ちなみに口は下向きなので、海底の泥をかき散らして有機物やプランクトンなどをろ過するように食べていたらしい。

こいつからもうちょっと時代が下るといよいよあごのある魚が誕生するが、それはまた別のお話。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

テロドゥス
0
編集履歴
テロドゥス
0
編集履歴