ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ハードスーツ
1
戦闘用強化服の名称の一つ。

概要

戦闘用強化服の名称の一つ。


主に『GANTZ』『バブルガムクライシス』の二作が有名。


GANTZのハードスーツ

岡スーツを参照。


バブルガムクライシスのハードスーツ

メンバーのボディラインに合わせて開発されたスーツ。

曲線で構成された女性的なフォルムが特徴。

装着者の身体能力を劇的に向上させる他、レーザーガンなどの武装も搭載している。

シリア専用

ナイトセイバーズ四名の中で、最も高性能。

色は白。背中に跳躍補助用バーニアを装備し、翼のように広げて噴射。短時間なら飛行可能。

右腕の掌底にレーザーガンを装備し、これは平手を食らわせる事で、ナックルボンバーのような使い方も可能。

また、両腕には折り畳み式のレーザーソードを内蔵。実体の刀身にレーザーの刃を発生させて、対象物を切り裂く。

6作目で新スーツに。武装はそのままだがデザインが変更。さらにすべての性能が旧スーツより格段にアップしている。

両腕のレーザーソードは折り畳み式ではなく、スライド式に変更。刀身にはそれぞれ「KOTETU」「ムラマサ」と名前が付けられた。


プリス専用

※画像は旧スーツ

プリスが着用。色は青。

右腕の掌底部にレーザーガン、甲部にレールガン(長い針を発射する)を装備。

右腕はオプション化されており、様々な武装と交換できる。設定上では水銀弾を発射する「エリミネーター」という武器もあった。

パート6で破壊され、新たなスーツに。右腕のナックルボンバー、両足の甲にレッグボンバー(打撃と同時に爆発させ、ダメージを倍増する武器)を装備。更に、右掌内部に吸着地雷「S-マイン」、左手肘に装備し、展開し左手拳に装着する「ナックルガード」も追加された。


「バブルガム・クラッシュ!」では、両肩に大型砲を装備する。

リンナ専用

リンナが着用。色は黄緑。

右手の甲部にナックルボンバーを装備。また、マニピュレーターの三本指は、そのままレーザーガンになる。

リンナの動きを活かす設計が成されている。頭部から薄く細長い帯状の「ロッドカッター」が伸びており、リンナの首や全身の動きを用いて、目標を切断する事が可能。

パート6で新スーツが登場。基本装備は同じだが、レーザーガンの指は四本に。バーニアが背中にセットされる。


「バブルガム・クラッシュ!」では、両手首にワイヤー付きナイフを装備する。

ネネ専用

ネネが着用。色は上半身が青紫、下半身がピンク。

ハッカーでもあるネネの能力を活かすため、後頭部と背中からウイング状のレーダーやセンサー、ジャマーなどを装備している。これらの稼働のため、ジェネレーターも大型。

武器は右手の甲のレーザーガンのみで、あくまでも電子戦闘および後方支援が目的。

パート8で新スーツが登場。全身が赤色になったものの、基本的には機能や搭載装備は同じ。ただし、性能は全て格段にアップしている。


「バブルガム・クラッシュ!」では、高感度な感覚センサーやジャミング機能を、装甲に収納型リフレクターをそれぞれ装備。

余談

デザインの初期段階では、四人中プリスのスーツのみ「バイクがスーツに変形し装着される」予定だった。しかしうまくデザインできず、

「バイクがスーツに変形するのは無し」

「スーツは他メンバーと同じ、非変形。乗っているバイクの方はサポートロボに変形」

「バイクが変形したサポートロボは、スーツの外骨格に変形し装着される」

と設定変更。これらがうまくまとまったため、モトスレイヴがデザインされた。

当初、プリス用のモトサイクルのみがモトスレイヴに変形していたのは、この名残である。


また、当時Bクラブなど模型誌で、実際に人が装着できる造形物が製作。プリス用とネネ用が作られた。


関連タグ

GANTZ 岡八郎

バブルガムクライシス

ギガース(鉄拳シリーズ)…デザインに影響がみられる。

概要

戦闘用強化服の名称の一つ。


主に『GANTZ』『バブルガムクライシス』の二作が有名。


GANTZのハードスーツ

岡スーツを参照。


バブルガムクライシスのハードスーツ

メンバーのボディラインに合わせて開発されたスーツ。

曲線で構成された女性的なフォルムが特徴。

装着者の身体能力を劇的に向上させる他、レーザーガンなどの武装も搭載している。

シリア専用

ナイトセイバーズ四名の中で、最も高性能。

色は白。背中に跳躍補助用バーニアを装備し、翼のように広げて噴射。短時間なら飛行可能。

右腕の掌底にレーザーガンを装備し、これは平手を食らわせる事で、ナックルボンバーのような使い方も可能。

また、両腕には折り畳み式のレーザーソードを内蔵。実体の刀身にレーザーの刃を発生させて、対象物を切り裂く。

6作目で新スーツに。武装はそのままだがデザインが変更。さらにすべての性能が旧スーツより格段にアップしている。

両腕のレーザーソードは折り畳み式ではなく、スライド式に変更。刀身にはそれぞれ「KOTETU」「ムラマサ」と名前が付けられた。


プリス専用

※画像は旧スーツ

プリスが着用。色は青。

右腕の掌底部にレーザーガン、甲部にレールガン(長い針を発射する)を装備。

右腕はオプション化されており、様々な武装と交換できる。設定上では水銀弾を発射する「エリミネーター」という武器もあった。

パート6で破壊され、新たなスーツに。右腕のナックルボンバー、両足の甲にレッグボンバー(打撃と同時に爆発させ、ダメージを倍増する武器)を装備。更に、右掌内部に吸着地雷「S-マイン」、左手肘に装備し、展開し左手拳に装着する「ナックルガード」も追加された。


「バブルガム・クラッシュ!」では、両肩に大型砲を装備する。

リンナ専用

リンナが着用。色は黄緑。

右手の甲部にナックルボンバーを装備。また、マニピュレーターの三本指は、そのままレーザーガンになる。

リンナの動きを活かす設計が成されている。頭部から薄く細長い帯状の「ロッドカッター」が伸びており、リンナの首や全身の動きを用いて、目標を切断する事が可能。

パート6で新スーツが登場。基本装備は同じだが、レーザーガンの指は四本に。バーニアが背中にセットされる。


「バブルガム・クラッシュ!」では、両手首にワイヤー付きナイフを装備する。

ネネ専用

ネネが着用。色は上半身が青紫、下半身がピンク。

ハッカーでもあるネネの能力を活かすため、後頭部と背中からウイング状のレーダーやセンサー、ジャマーなどを装備している。これらの稼働のため、ジェネレーターも大型。

武器は右手の甲のレーザーガンのみで、あくまでも電子戦闘および後方支援が目的。

パート8で新スーツが登場。全身が赤色になったものの、基本的には機能や搭載装備は同じ。ただし、性能は全て格段にアップしている。


「バブルガム・クラッシュ!」では、高感度な感覚センサーやジャミング機能を、装甲に収納型リフレクターをそれぞれ装備。

余談

デザインの初期段階では、四人中プリスのスーツのみ「バイクがスーツに変形し装着される」予定だった。しかしうまくデザインできず、

「バイクがスーツに変形するのは無し」

「スーツは他メンバーと同じ、非変形。乗っているバイクの方はサポートロボに変形」

「バイクが変形したサポートロボは、スーツの外骨格に変形し装着される」

と設定変更。これらがうまくまとまったため、モトスレイヴがデザインされた。

当初、プリス用のモトサイクルのみがモトスレイヴに変形していたのは、この名残である。


また、当時Bクラブなど模型誌で、実際に人が装着できる造形物が製作。プリス用とネネ用が作られた。


関連タグ

GANTZ 岡八郎

バブルガムクライシス

ギガース(鉄拳シリーズ)…デザインに影響がみられる。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • チームA's

    コスプレ物のハードスーツを着るシーンを書いてみようと、ふと思い立ち書き始めたもの。 『ユイ』の12年の成長の物語。   T_T(http://www.pixiv.net/member.php?id=2685195)のアカウントにてアップロードしていたコンテントです。アカウントを作品方向別に分離するのに伴い、こちらのアカウントに引っ越しました。引っ越しの際に複数のコンテンツに分かれていたものを統合しています。   20170311 : 誤記等を修正 おやくそく   この物語は、フィクションです。 登場人物、団体名、地名などの固有名詞は、すべて架空のものです。 現実と空想の区別のつかない方、区別がつかなくなる恐れのある方の閲覧は、固くお断りいたします。
    65,899文字pixiv小説作品
  • 鹿屋基地のアスカ提督

    4月最初の日

    オチがやりたかっただけです。 あんまり面白くないと思います。 騙される方が馬鹿なのか、騙す方が馬鹿なのか。 エイプリルフールとは意外と哲学的。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    金沢真之介

    読む
  3. 3

    三卜二三

    読む

pixivision

カテゴリー