ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

フランス発祥の焼き菓子、またはスポンジケーキ。日本では「ビスケット生地」「ビスケット」とも。

卵を卵黄と卵を、別々に泡立てて(別立て)作った後に焼く。これにより、気泡が多くふんわりとした軽い食感になる。スポンジ生地全般を指す場合もある。

バターは使わず、アーモンド粉を加え、ナッツの風味を加えることも。

(卵を卵黄と卵白を一緒に泡立てて作った後に、焼いたものは「ジェノワーズ」になる)

語源はフランス語で「Biscuit(二度焼く)」で、元々は乾パンのようなものだった。

ビスケットはこれのイギリスでの呼び名で、ビスケットやクッキーなどの焼菓子をビスキュイと呼ぶこともあり、ビスキュイを棒状にして焼いたお菓子のことを「ビスキュイ・フィンガー」もしくは「ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール」という。このためビスケットと明確に区別がされないことも多い。

関連リンク

コトバンク

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ビスキュイ
0
編集履歴
ビスキュイ
0
編集履歴