ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ペタノン

0

ぺたんこのんすてっぷ

ペタノンとは、三菱ふそう・エアロスターが作っていた初期型ノンステップバスの愛称である

概要

ペタノンとは、三菱ふそうが作っていた初期型ノンステップバスであり、とにかく車高が低いノンステップバスである

歴代

KC-MP747K

1997年2月に、国産初のノンステップバスとして発売

当時では珍しく、マニュアルトランスミッションが設定された

ノンステップバスであり、エンジンを非公式側にオフセットした事によりデッドスペースが無く日野・いすゞ・UDよりも優れ

当時のノンステップバスでは一番球数が多いのが特徴

高出力車の設定はペタノンは存在しない…

標準出力6M70(T6)(184 kW (250 PS) / 2200 rpm)

KL-MP37JK

2000年の排ガス規制をクリアした車両で、

国土交通省の基準設計ノンステップバスの認定を意識した車両で

ノンステップバスはMP37ワンステップバスはMP35

リースサス車はMP33と区分分けがしやすくなりました。

コモンレール燃料噴射方式等などを採用

後期型から、エアコンユニットが変更された

PJ-MP37JK

「コモンレール燃料噴射方式」や「クールドEGR」のほか、「ブローバイガス吸気還元システム」や「連続再生式DPF」が採用された

2004年の排ガス規制をクリアした車両で、KL代と併売する形で

PJ-MP37JK(ペタノンファイナルエディション)は発売されました。

10月製造分以降は2006年(平成18年)1月実施の灯火器具の保安基準改正に対応するため、リアコンビネーションランプの変更(取付位置の変更)、取付けが義務付けられた側面反射板の取付けなどが行われた。また、補助ブレーキランプ及び一部のリアウインカーが除去された。そのほか、これまで2種類存在したステアリング・ホイールの形状が1種類に統一された。

後の話

PKG代でUDトラックスとの経営統合でUDトラックスの

スペースランナーRAと同じエンジンMD92型エンジン

(300PSトルク130kg)を積むことになったがシャーシ上

トルク100kgが限界で…製造コスト削減等でノンステップバスは

エアロスターSとして西日本車体工業の96MC型に仮装された…

さらにエアロスターはゲテノンという、窓の高さが揃っていないワンステベースのノンステに切り替えた。一部のバスマニア曰く見栄えが悪いとの事である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ペタノン
0
編集履歴
ペタノン
0
編集履歴