ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要


マイケル・ジョーダン(Michael・Jordan)とは84年〜2003年にシカゴ・ブルズワシントン・ウィザーズでプレーした元NBA選手である。エア・ジョーダンやバスケの神として親しまれている。

引退後は最後に所属したウィザーズのマイノリティオーナー(複数人がオーナーを務める中のひとり)をしていたが2006年、大学時代を過ごしたノースカロライナ州のチームシャーロット・ボブキャッツ(現:シャーロット・ホーネッツ)を買収し、念願の個人オーナーとして活動している。


プロフィール

所属チーム

ノースカロライナ大学(NCAA)→シカゴ・ブルズ(NBA)→バーミングハム・バロンズ(MiLB)→シカゴ・ブルズ(NBA)→ワシントン・ウィザーズ(NBA)

身長198cm

体重98kg

ポジションSG

背番号23→45→23


生い立ち

少年時代にモテたいという理由でバスケットボールを始めた。当時尊敬していた兄にバスケットボールを習ったが、兄にはなかなか勝てなかった。高校時代は当初身長が低いという理由でバスケットボール部への入部を拒否されたが、1年後に入部が叶った(1年次に単にレギュラーになれなかったという説もある)。因みにジョーダンはモテ願望が強かったため、高校時代はモテない心配から家庭科の授業を一生懸命頑張った。


大学〜1度目の引退

現在も毎年のようにNBA選手を輩出し、当時も有名であったノースカロライナ大学のエースとしてプレー。伝説的な活躍をし、3年終了時に1984年のNBAドラフトにエントリー。3位指名でシカゴ・ブルズに入団し、85〜86シーズンにルーキーとしてプレー。1位アキーム・オラジュワンや5位チャールズ・バークレー、16位ジョン・ストックトンと言う後の殿堂入りプレイヤー達を抑え新人王を受賞し、オールスターにも出場(いじめに遭いパスはマトモに貰えない苦いモノとなったが)する大当たりドラフト選手となるが、2年目は負傷に苦しみ欠場が多く平均点も6点ダウンするキャリアで最も苦しいシーズンとなった。

3年目には完全開花し、得点王を取るが、チームは毎年プレーオフで瞬殺されるシーズンが続いた。

4年目には永遠のパートナースコッティ・ピッペンが入団。勢力図に変動はあったが、しばらくはデトロイト・ピストンズに苦戦するシーズンになった。

入団から5年後の90〜91シーズン。ついにピストンズを破り、NBAファイナルに進出。ファイナルを4勝1敗で制し涙の初優勝となり、そこから3連覇を達成し、確たる地位と栄光を掴んだが、3連覇したシーズンオフに父親が不慮の事故で他界。そのショックと3連覇を達成した事によるモチベーションの低下、燃え尽きたと言わんばかりに電撃引退をする。


まさかのメジャー挑戦へ

引退後は突然野球への転身を決断。シカゴのチームのキャンプに参加。

マイナーリーグのバロンズに入団するが、目も当てられない(10年ブランク&ピッチャーの野手転向もあったが)結果であった。

NBAでの稼ぎを使いチームにバスの寄贈などをしていたが、メジャーに昇格する事はなかった。


復帰〜ブルズの最後

2年の引退期間を経て復帰。エースとして活躍するもプレーオフ2回戦では次世代のスターと大注目のアンファニー(ペニー)・ハーダウェイ&シャキール・オニール率いるオーランド・マジックに敗戦。ジョーダンはブランクの影響もありミスを連発してしまう。

オフには猛特訓を重ね、チームはデニス・ロッドマンを補強。またも3連覇を達成。キャリアで6度の優勝を果たす。

しかし、チームはHCがシーズン後に退団を表明し、ピッペンは修復不能なまでにチームとの関係性が悪化。ロッドマンとジョーダンは引退しておかしくない年齢となり、コーチ、ピッペン、ロッドマンの退団もあり、ジョーダンは2度目の引退をする事になる。


ウィザーズ時代。

引退後はワシントン・ウィザーズのマイノリティオーナーに就任。ドラフトからトレードまでの人事を担当することになる。NBAのレギュラーシーズン82試合のうちで20勝前後と非常に低迷するウィザーズを救うべくドラフト1位で史上初の高卒選手クワミ・ブラウンを指名。が、これが歴史に名を残す程の大失敗ドラフトとなり、相変わらず低迷。

自らが復帰し、チームを活気づけるが2シーズンで勝ち越す事は1度もなく3度目の引退。

ウィザーズのスタッフ復帰を目論むが解雇され、ウィザーズを離れる。


ボブキャッツ〜現在。

ウィザーズから離れ3年後の2006年。大学時代を過ごしたノースカロライナ州のチーム、シャーロット・ボブキャッツのマイノリティオーナーに就任。最初の仕事となるドラフトでは3位の高順位を確保していたが、ここでも歴史に名を残す大失敗となるアダム・モリソンを指名。この辺からジョーダンのドラフトのセンスの無さが疑われ始める。

2010年にはボブキャッツを完全に買収。個人オーナーとなり、完全にジョーダンの経営するチームとなる。たまにチーム練習に参加し、選手をコテンパンにして活を入れるなどの名物オーナーとなりつつ、勝てないチームに投資はしないシビアな金銭感覚を持つオーナーとなった。

...しかしオーナーとしての力量は正直ひどく、ノースカロライナの人間を集める事にこだわるあまり致命的なドラフトミス・人事のミスが多く、現在に至るまでチームは1度も地区優勝をしておらず、レギュラーシーズン勝ち越しも3度しかない。またポストシーズンに進出した年も全て初戦敗退している。


プレースタイル

3連覇を2度しており、初の3連覇時と2度目の3連覇時でプレースタッフに変化はあるものの、キャリアを通して試合終盤の凄まじい存在感と決定力。大型センター相手にも叩き込み、ダンクコンテストを制覇しまくり、自分のロゴにもなっている対空時間の長い強烈なダンク、力強いフィジカルを生かしたポストプレー、そして得点力以上に恐れられたディフェンスは一貫していた。

初の3連覇時は高い身体能力を生かしたダンクやワイヤーアクションと称された空中でのプレーが持ち味であった。

2度目の3連覇時は年齢もあり、ワイヤーアクションは減ったが、正確なジャンプシュート、ディフェンスを振り回すフェイクを使った技巧派となった。


全盛期はあまりに体脂肪率が低かったことから、試合前にステーキやフライドポテトでエネルギーを摂らないとガス欠で動けなくなるほどであった。


影響力

特にシューズへの影響は凄まじい。ルーキー時代からナイキと契約。シューズ界の勢力図を一変させ、白のシューズしか許されないリーグに反抗し罰金を払いながらもカラフルなシューズを着用。リーグのシューズ規制を変えた。

自前のブランドエア・ジョーダンの人気は初登場から今日まで大人気であり、さまざまなバスケットボールプレイヤーが着用し、さまざまなオシャレに愛用されている。


オーナーとしての力量

前述の通りオーナーとしてはかなり酷い。特にドラフトではだいたいハズレを引くのはシャーロットであり、移籍したら覚醒。なんて事もなくジャーニーマンになり消える。と言う選手が多い。

何人か紹介すると


クワミ・ブラウン

高卒初の1位となったがシーズン平均2桁得点はわずか1度という酷い結果に。

しかし怪我で引退するまでに12シーズンNBAに所属し、1位としては最低、控えとしてはまずまず。の評価となった。


アダム・モリソン

大学のスーパースコアラーとして3位指名。最初の月は月間新人賞を取るなど期待を抱かせたが、そこから急降下。2年でトレードされ、ジョーダンも「失敗だった」と発言。


マイケル・キッド=ギルクリスト

この年のボブキャッツは史上最低勝率を叩き出し1位指名が確実とされ、更には次世代のMVPとも言われたアンソニー・デイビスが居たが、ジョーダンがクジを外し2位に。

7シーズン在籍したが、ディフェンス以外は散々であり、酷いシュートフォームが改善される事もなく、最後はトレード先も見つからず解雇となった。


4位もかなりのハズレを引いた為(とは言えこの年は1位がNBA最悪の大外れ、3.4.5.6が軒並みダメと言う大荒れの年)ジョーダンは1.2.3.4位と言うオールスターになって当然。と言う順位を全てスターターにもなれない選手を指名している。そのためチームは非常に低迷している。

まったくダメと言うわけでもなく、一度はオールスターに成長したケンバ・ウォーカーをドラフトしている。しかし酷いドラフトと酷い無駄遣いがありチームは低迷。愛想を尽かす事もなく多少の減俸を受け入れるとまで発言し最後まで再契約を望んだケンバの希望を叶える事も出来ずに移籍されたが。


余談

2020時点でNBA唯一の黒人での単独オーナーである。


よく殿堂入りの際の泣き顔が海外ではコラ画像によく使われており、本人も快く思っていない。

使用される時はだいたいジョーダンがドラフトでやらかした時なのだが...

だが、弟の様に可愛がったコービー・ブライアントが死去した際には「君のせいでまた私の顔が使われる」と自虐を言うくらいには受け入れ始めた模様。海外版Wikipediaのページがある程有名。


1位は殿堂入りセンターのアキーム・オラジュワン、ジョーダンは3位。じゃあ2位は?と思った人は多いだろう。実は2位はサム・ブーイと言うセンターであり、これが非常に大外れ。今でも優秀な選手を見送り、ダメな選手を取るたびにブーイの名前が上がる。


神にも神がおり、ノースカロライナ大学の大先輩デビット・トンプソンである。122cmの垂直跳びを持つスーパースターなのだが、麻薬に溺れて追放されてしまう。後に更生。ジョーダンの殿堂入りの際のプレゼンターとしてジョーダンから招待されており、ジョーダンのスピーチ中も何度も名前が出るほどの憧れのプレイヤーである。


2022-23シーズンから、NBAのシーズンMVPに贈られるトロフィーの名前がマイケル・ジョーダン・トロフィーになった。勿論、彼の名前が由来である。


背番号45は自身が尊敬する兄が学生時代に付けていた番号で、23は「兄の半分以上は上手くなれば」という思いで付けた。


関連タグ

NBA ジョーダン

シカゴ・ブルズ

ワシントン・ウィザーズ

シャーロット・ホーネッツ


この記事のカテゴリ

キャラクター・人名

関連記事

親記事

NBA なしょなるばすけっとぼーるあそしえーしょん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 135541

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました