2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

モルドバ共和国

もるどばきょうわこく

モルドバ共和国とは、モルドバの正式名称である。かつてはソ連を構成していた。
目次[非表示]

概要

首都はキシナウ。面積は3万3,843平方キロメートル。

モルドバという名前はダキア語のmolta(多い)dava(砦)に由来する。ハンガリーの貴族が川の名前から付けたという別の説もある。

モルドバ人は本来ルーマニア人の一部であるが、モルドバがソビエト連邦に併合された際、住民はルーマニア本土から切り離され、その言語もルーマニア語ではなく「モルドバ語」とされた。

1924年に今の沿ドニエストルがあるトランスニストリア地域にモルダビアASSRが設立され、工業化が進み1940年にベッサラビア地方がルーマニアからソ連に割譲され、それと同時にモルダビアASSRと合併しモルドバSSRとなった。但しベッサラビア側では農業が盛んで工業化は進まず貧しい状態にあった為、共和国内の格差が問題となった。

ソ連崩壊後は、ルーマニアとの再統合を求める運動が盛り上がったが、ロシア系住民が多く住むウクライナ国境地域がソ連残留を求めて沿ドニエストル共和国として独立を宣言、トランスニストリア紛争の末に沿ドニエストルが勝利し沿ドニエストル・モルドバ共和国として事実上独立、その結果工業化によってGDPの半分を占めていたトランスニストリア地方を失ったモルドバは経済危機に陥った。

その後はロシアへの配慮などから、ルーマニアとロシアとの間で中立を保つ国家として歩んでいる。

アンドラと国旗が似ており、たまに間違われる事がある。

関連項目

 ヨーロッパ 東欧

関連キャラクター

Axis Powers ヘタリアのキャラクターはこちらを参照 → モル君
イオン・フォルトゥナ(トリニティ・ブラッド)
ミルカ・フォルトゥナ(トリニティ・ブラッド)

関連記事

親記事

東欧 とうおう

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました