ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

愛媛県八幡浜市矢野町(後に八幡浜町と合併した神山町にも「矢野町」があるためややこしいが、こちらの矢野町は市内八幡神社の近く)出身。

慶応2年6月9日(1866年7月20日)生、1936年(昭和11年4月8日没。


メイン画像の「玉虫型飛行器」を設計、ライト兄弟より先に飛行原理を解明した人物

陸軍従軍中の1889年に「飛行器」(忠八自身の命名)を考案。その翌年には、ゴム動力による模型飛行器を製作。軍用として「飛行器」の実用化へ繋げる申請を陸軍へ三度行なうも理解されず、以後は独自に人間が乗れる実機の開発を目指したが、完成には至らなかった。

メイン画像は忠八が見たかった景色そのものなのである。


生い立ちについて編集

苦労編集

実は、アンサイクロペディア「八幡浜市」の「出身有名人」項目に書かれてあることが、そこまで間違いではなかったりする。色街狂いの兄二人に家財を潰されて苦労したのは事実。また、様々なを自ら作って売り、収入の足しにしたとか。

その後は上記の通り、陸軍生活で飛行器を着想するも、実現の目途が立たぬままに退役となり、製薬会社に入社して資金を自前で稼ぐことに。しかしその後、ライト兄弟の有人動力飛行の成功を新聞にて知るに至り、飛行機の研究から離れる。


評価されはしたが……編集

その後大正時代に入ると、航空事故の多発に心を痛めた忠八は、事故犠牲者の慰霊が飛行機開発に携わった者としての責任と感じ、私財を投じて犠牲者の霊を祀る神社、飛行神社1915年(大正4年)に創建する。

その4年後、同じ愛媛出身の陸軍中将、白川義則氏と懇談した際、かつて軍内で飛行機の提案をしたが却下されたことを告げると、その白川氏による確認を通じ、技術的な正しさが軍部にも初めて正しく伝わった。それを機に表彰を数々受け、没後には教科書に掲載されるまでになる。

ただ、やはり「もし評価がもっと早ければ」と考えずにはいられない。


(確かに個人的な研究に留まらず、政府から支援を受けられたら……と思われるが

それはライト兄弟とて同じことであった

ただ、政府から受けられなくとも 親からは受けていたから全くの独力とは言いがたいかも知れないが)


余談編集

二宮忠八の軍赴任先は香川県丸亀市に在した歩兵第12連隊。また忠八が飛行原理の着想を得たのは同連隊の野外訓練における休憩中であったと言われる。

その場所は、現在の香川県まんのう町追上の樅ノ木峠。現地には忠八を記念する「道の駅空の夢もみの木パーク」と「二宮忠八飛行館」「二宮飛行神社(二宮忠八が創建した飛行神社の分霊社かつ、二宮忠八を主祭神とする神社)」がある。


登場した作品編集

明日のナージャ - 27話「空飛ぶケンノスケ」


外部リンク編集

飛行機について

八幡浜市サイトによる忠八の紹介

飛行神社公式サイト

二宮忠八飛行館

関連記事

親記事

八幡浜市 やわたはまし

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 357

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました