ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

六武衆-ニサシ

ろくぶしゅうにさし

風属性・戦士族のモンスター。他の六武衆がいる時2回攻撃が可能となる。
目次 [非表示]

概要編集

六武衆の一人で、風属性担当でござる。

共通の身代わり効果の他、自分の場に他の六武衆が居れば2回攻撃が可能でござる。


他の六武衆が存在するだけで2回攻撃が可能であり、非常に強力な効果でござる。

最近では真六武衆-キザン殿の登場により、効果の発動条件も容易に達成可能でござる。

2度の直接攻撃が通れば2800、何らかの手段で強化すればさらに大きなだめえじを与える事もできるでござる。

露払いとしても便利であり、1度に2人もの相手を斬る様は圧巻でござる。どこかの槍使いとは違い、正々堂々相手に立ち向かう、まさに武士道を体現した侍でござる。

六武衆の御霊代を装備すれば最大2枚札を引く事も可能と、補助札も完璧で、名実ともに六武衆最強の武士でござる。



???「二サシ殿、何たわ言を発しているでござるか?」

現実編集

はっきり言って、かなり使いづらい。

2回攻撃自体は悪くはないが、元々の攻撃力は1400、リクルーターにすら相打ちにされるほどの攻撃力では満足に戦闘もこなせない。

攻撃力を上げればそれなりのダメージを与えられるが、それなら真六武衆-キザンを大量展開してエクシーズする方が強力だろう。

さらに、サーチカードの紫炎の狼煙には非対応。わざわざ制限カードの「増援」をつかうぐらいなら、別の六武衆をサーチするのが普通だろう。

一応、一族の結束等を併用すれば活躍できない事もない。が、それは同僚の槍使いにも言える事である。


それでもその気になれば活躍は出来なくもなかったが、現在では機甲忍者ブレード・ハートガガガザムライといった、六武衆でのエクシーズ召喚が容易な2回攻撃持ちランク4エクシーズが存在する。

一応六武衆のサポートカードを使えば差別化は容易だが、基本的に六武衆で二回攻撃持ちが欲しいならまず上記の2体にお呼びがかかるだろう。


現在では、同僚のヤリザと何かといがみ合うネタキャラ扱いが定着している。

その六武衆-ヤリザと比べた場合、攻撃力ではこちらの方が高い。

が、あちらは相手の場の壁を飛び越えて攻撃できるのでいざと言う時のフィニッシャーになりうる。

また、あちらは紫炎の狼煙に対応しているのでサーチも容易である。

といっても、そもそもダイレクトアタッカーと2回攻撃は活躍できる状況がまるで違うので一概に比較する事は難しい。


まあ、どっちも普通はデッキ入らな・・・うわなにをするやめ(ry

効果テキスト編集

効果モンスター

星4/風属性/戦士族/攻1400/守 700

自分フィールド上に「六武衆-ニサシ」以外の「六武衆」と名のついたモンスターが存在する場合、

このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊できる。

関連タグ編集

遊戯王OCG 六武衆

関連記事

親記事

六武衆 ろくぶしゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7400

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました