ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

東北や北海道から大阪までを日本海・瀬戸内海経由で結んでいた。

大型の帆船を用いており、途中何度も寄港しながら往来していた。

海が荒れる冬場は休航し、船は各港町に係留していた。

そのため、寄港する港町間の交流も盛んになり、文化人の移動や生活習慣の伝播も起きている。

本土からの行きの航路で春から初夏にかけて食糧(米、塩、酒、味噌)や日用品を運び、北海道からの帰りの航路で夏から秋にかけてニシン、サケ、昆布などの海産物加工品を運んだ。


関連項目

日本海縦貫線:関西と東北北海道を結ぶ鉄道。現在も貨物輸送が盛んに行われている他、かつては旅客列車でも結ばれていた。

新日本海フェリー:関西(舞鶴)と北海道(苫小牧・小樽)を結んでいるため、現代の北前船というあだ名がある

東日本フェリー:かつて室蘭・岩内~直江津~博多のルートをグループ会社含め構成していた時代に上と同じく「現代の北前船」と呼ばれていた。

関連記事

親記事

ふね

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました