ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

封蝋

ふうろう

蝋を垂らして固め、その上から印章を押して型を付けたもの。おもにヨーロッパで、手紙などに用いた。
目次 [非表示]

封蝋とは、不用意に開いてはいけないものにきちんとが成されていることを示すためのものである。

一般的には、手紙書簡)を入れた封筒の綴じ口に施されるものが知られる。

このほか、ワインなど洋酒の口にも封蝋が施されることがあり、その瓶がまだ口を切られていないことを示すものとなっている。

現代ではいずれの利用法でもほとんど用いられないが、まれに高級感演出する目的で使用されることがある。


アニメでの登場編集

ヴァイオレットエヴァーガーデン


手紙を出すときの封蝋の使い方編集

※現代の郵便システムでは、ほかの郵便物とこすれ合うことで封蝋が欠けて落ちやすいため、封蝋で封をしたものを郵送することはお勧めできません。個人的に手渡したりするものに用いましょう。

  1. 手紙を書き、封筒に入れる。封筒の口を折って閉じる。
  2. 封蝋の蝋をろうそくなどの火であぶり、溶かす。
  3. 封筒のふたの綴じ目に溶けた蝋を必要な量だけ垂らす。
  4. 固まる前に上から印璽・印章を押して型を付ける。

手紙での封蝋を使う場合の追加情報。編集

現代の郵便システムでは、大型機械を利用して高速で行先別に振り分けが行われるため、通常配送の場合であれば、破損する可能性が上がります。

しっかりと封蝋を維持した郵送方法として、120円の定形外郵便の方が確実という情報もちらほらと見受けられる。


関連タグ編集

手紙 郵便  ワックス

印鑑 判子/はんこ スタンプ

エンボス レリーフ 浮き彫り

関連記事

親記事

封筒 ふうとう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13527

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました