pixivでは概ね以下の特徴に当てはまるイラストにつけられる。
工事現場を描いた絵
工事現場を描いているか、絵の中のキャラクターが工事をしている絵。
標識・看板のネタ絵
工事現場などで見られる標識や看板をモチーフにしたネタ絵。
「描きかけ」の状態で投稿された絵
この意味で使われる場合は投稿者自らつけている場合が多い。
webサイトにおける工事中
特定のページ、もしくはサイト全体が編集中であるという意味で使われる。
個人サイト全盛期には、この「工事中」の表記があるとその後更新が行われず永遠に工事中になるということも珍しくなかったりした。
なおオフィシャル系のサイトにおいても、大人の事情などの理由で特定のコンテンツが永遠に工事中というケースは案外珍しいものではないことも多い。